
JRA横山武史の「おさがり」から天敵に格上げ、タイトルホルダーが暴露したエフフォーリアの弱点…ライバル2頭が激突する秋の舞台は?

阪神競馬場で先週末に行われた宝塚記念(G1)は、横山和生騎手が騎乗したタイトルホルダーの圧勝で幕を閉じた。
前走の天皇賞・春(G1)を7馬身差で楽勝した勢いそのままに、春のグランプリでも2馬身差のレコード勝ち。陣営は秋の凱旋門賞(仏G1)への挑戦を表明し、名実ともに現役最強馬として世界最高峰の舞台を視野に入れる。
「世界は甘くないと思いますが、一緒に頑張って僕も成長しなきゃなと思います」
3つ目のG1タイトルを手にして挑む夢の舞台でも、鞍上は外国人騎手ではなく横山和騎手の続投が濃厚。近2走でほぼ完璧な騎乗を見せたとはいえ、「勝って兜の緒を締めよ」といったところだろうか。
これに対し、一時期の低迷から瞬く間にトップジョッキーへの階段を駆け上がった兄の姿に、複雑な想いを抱えているのが弟の横山武史騎手かもしれない。
横山武史の「おさがり」から天敵に格上げ
何しろタイトルホルダーはかつて自身が菊花賞で初G1勝利をプレゼントした相手。初コンビとなった弥生賞ディープインパクト記念(G2)で優勝した際、皐月賞(G1)に向けた質問に「えー、本番はまだこれからですし、あの……」と言葉を詰まらせ、最後には「ちょっと難しいですね、その質問は」と苦笑いをするシーンもあった。

陣営からラブコールがあったことは確かだが、歯切れの悪い回答となった背景には意中の相手であるエフフォーリアの存在があったからに他ならない。
実際に皐月賞を圧勝し、日本ダービー(G1)はシャフリヤールにハナ差2着と不覚を取りはしたものの、天皇賞・秋(G1)でコントレイルやグランアレグリアといった最強クラスを相手に快勝。有馬記念(G1)でも菊花賞馬となったタイトルホルダーを一蹴して見せた。
エフフォーリアが年度代表馬に選出された当時、現役最強馬であることに異を唱えるファンはいなかったに違いない。
しかし、最強コンビの歯車に狂いが生じたのが、単勝1.5倍の断然人気を背負いながらこれといった見せ場もなく9着に敗れた今年の大阪杯(G1)だ。1週前の追い切りから武史騎手が動きに不満を漏らしたように、決して順調とはいえない臨戦過程。輸送の関係で金、土曜と乗れなかった影響もあっただろうが、王者としてはあまりにも不甲斐ない敗戦だったといえる。
巻き返しを期した宝塚記念を前に陣営はブリンカーの装着を試み、エフフォーリアも抜群の追い切りを披露。これを見た各メディアはブリンカーで激変したと一斉に報じ、それを信じたファンが大勢いたことも、最後までタイトルホルダーに1番人気を譲らなかった理由のひとつだろう。
結果は周知の通り6着に敗れたわけだが、宝塚記念と大阪杯の敗戦をどちらも本調子になかったと論じるには少し違和感を覚えたのも事実である。
そのヒントは武史騎手のレース後に残した「ペースが速過ぎてついて行くのに精一杯でした。ここまで速いと溜めることができず、抱える暇もなく直線を迎えてしまいました」というコメントだ。
大阪杯の前まで6勝2着1回と安定した強さを見せていたエフフォーリアだが、好走したレースの多くはスロー寄り。振り返ると初めて大崩れした大阪杯は、前半からペースが流れていた。このときはデキ落ちもあっただろうが、一部ではスローペースを得意とするいわゆる“スロ専”疑惑も出始めていた。
この疑惑を払拭するには快速で飛ばすパンサラッサの出走する宝塚記念での勝利が求められた訳だが、「ペースが速過ぎてついて行くのに精一杯」だったからには、本調子に戻っていたとしても勝ち負けできなかった可能性を否定しきれない。
エフフォーリアはタイトルホルダーを管理する栗田徹調教師が、「3回戦って3回とも力の差を見せつけられています」と一目を置いていた実力の持ち主。それでも4度目の対決で初めて天敵に黒星をつけただけでなく、ハイペースでリズムよく走れば、太刀打ちできることが分かった。
ライバル2頭が激突する秋の舞台は?
そこで気になるのは2頭が次に激突する舞台だが、タイトルホルダーが凱旋門賞に挑戦した場合、日程的に天皇賞・秋はなくなるためジャパンC(G1)か有馬記念あたりが濃厚だ。
春2戦でよもやの連敗を喫したエフフォーリアとはいえ、輸送のない関東なら巻き返しの余地は十分。当初は兄である和生騎手が弟の“おさがり”を譲ってもらったという声も出たコンビだが、これからは最大の強敵として立ちはだかることになりそうだ。
(文=黒井零)
<著者プロフィール>
1993年有馬記念トウカイテイオー奇跡の復活に感動し、競馬にハマってはや30年近く。主な活動はSNSでのデータ分析と競馬に関する情報の発信。専門はWIN5で2011年の初回から皆勤で攻略に挑んでいる。得意としているのは独自の予想理論で穴馬を狙い撃つスタイル。危険な人気馬探しに余念がない著者が目指すのはWIN5長者。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
関連記事
JRA福永祐一「正直敗因が分かりません」からの汚名返上! 池添謙一の降板でガッカリしたファンに意地見せた…武豊以来の2勝目に「またここからです」
JRA M.デムーロで「必勝態勢」春二冠女王と接戦を演じた実力馬が7番人気の珍事!? 1勝クラスで当然の勝利も、何故「10万馬券」決着となったのか
JRA M.デムーロ「僕の中で一番強い」タイトルホルダーが受け継ぐ最強馬のバトン…キタサンブラックが一度も勝てなかったドゥラメンテ、「夢の続き」は父から子へ
宝塚記念(G1)元JRA藤田伸二氏、田原成貴氏が揃って「大失敗」を指摘!? エフフォーリア陣営の迷走、元騎手だからこそ「疑問視」した違和感
JRA武豊や岡部幸雄を超えた福永祐一の「大記録」に黄信号!? 騎乗停止や落馬負傷はもはや許されない、名手を襲う過去最大級のピンチ