
JRA菊花賞(G1)「覚醒」第二のタイトルホルダー出現!? ジオグリフ、ドウデュース不在も「頼りない」主役に大化けの予感

14日、今年の皐月賞馬でジオグリフ(牡3歳、美浦・木村哲也厩舎)が、10月の天皇賞・秋(G1)を目指すことがわかった。
日本ダービー(G1)7着後に右前脚の骨折が判明したが、サンデーレーシングの吉田俊介代表によると、すでに放牧先のノーザンファーム天栄では調教を再開しており、問題がなければ府中の2000mで古馬初挑戦になるとのことだ。
また、今春の牡馬クラシック二冠で共に2着だったイクイノックスも天皇賞・秋挑戦を表明しており、エフフォーリアら古馬陣との対決は大きな注目を集めることになりそうだ。
その一方、低レベル化が懸念されているのが、牡馬クラシック最終章となる菊花賞(G1)だろう。
すでにダービー馬のドウデュースがフランスの凱旋門賞(G1)挑戦を表明しており、これで春二冠の連対馬すべてが菊花賞へ出走しないことになる。また、両競走で共に4着だったダノンベルーガも陣営が早くから左回りへの適性を重視しており、右回りの菊花賞よりも、左回りの天皇賞・秋を選択する公算が高い。

そうなってくると皐月賞で5着、日本ダービーで3着だったアスクビクターモア(牡3歳、美浦・田村康仁厩舎)が実績最上位馬として、菊花賞で主役となる可能性が高そうだ。
3月の弥生賞ディープインパクト記念(G2)でドウデュースを負かした実績のあるアスクビクターモア。だが、皐月賞では6番人気に留まり、日本ダービーでも7番人気に過ぎなかった。そういった事情もあってか、一部のファンの間では菊花賞で主役を張るには「なんとも頼りない」「この馬がG1を勝つところが想像できない」といったような声も聞こえてくる。
「頼りない」主役に大化けの予感
ただ、そんな不安説をよそにアスクビクターモアは「大化け」の可能性を秘めているという。
「今年のクラシック上位馬の中では、どちらかというと地味な印象のあるアスクビクターモアですが、陣営の評価は非常に高いですよ。皐月賞で5着に敗れて迎えた日本ダービーは7番人気の低評価でしたが、田村調教師は『皐月賞を負けてから(上位)4頭を負かすことをずっと考えていた』と本気で逆転を狙っていましたし、走破時計の2:22.2は従来のレコードよりも速い時計。レース後には『例年なら勝っていた』と悔しそうでしたね。
また、今年からコンビを組むことになった田辺裕信騎手ですが、4戦乗って相当手の内に入れているそうです。もともと折り合いが難しい馬でしたが、日本ダービーでは田村調教師も『本当に上手く乗ってくれた』と絶賛していました。秋はセントライト記念(G2)からの始動で、まだ正式に菊花賞に向かうことは発表されていませんが、今なら3000mも上手に走れるんじゃないでしょうか」(競馬記者)
記者曰く、アスクビクターモアの置かれた今の状況が、昨年の「あの馬」に似ているという。

「実は昨年の菊花賞も、皐月賞を制したエフフォーリアが天皇賞・秋へ、神戸新聞杯(G2)で敗れたシャフリヤールも間隔を開けてジャパンC(G1)に向かうなど、皐月賞馬とダービー馬が不在の中で行われました。
そんな中で、実績最上位に挙げられていたのが、皐月賞2着でダービー6着だったタイトルホルダー。正直、当時は不安視する声の方が大きく、セントライト記念で敗れたことで本番では4番人気でした。ですが、蓋を開けてみれば低評価を嘲笑うかのように5馬身差の勝利。今春の活躍はもう語るまでもないでしょう」(同)
記者がそう話す通り、今年になって天皇賞・春(G1)と宝塚記念(G1)を連勝し、秋には凱旋門賞挑戦と今や飛ぶ鳥を落とす勢いのタイトルホルダーだが、昨秋を迎えた頃はそう目立った存在ではなかった。
ただし、関係者の評価は非常に高く、岡田スタッド代表の岡田牧雄氏は早くから「能力はウチの馬の中では一番」「4歳、5歳になれば絶対に強くなる」「(クラシックで)一番使いたいのは菊花賞」と極めて高い期待を持っていた。
「タイトルホルダーとはドゥラメンテ産駒と、ディープインパクト産駒という違いはありますが、欧州色の強い母方に豊富なスタミナが感じられる点はアスクビクターモアも共通していますね。
気性面に課題のある馬ですが、そこを克服できればタイトルホルダーのように大化けがあってもおかしくないと思います。陣営も早くから『(本格化は)古馬になってから』と言っていますし、先々が楽しみな逸材だと思いますよ」(別の記者)
昨年のタイトルホルダーと同じく、秋はセントライト記念からの始動が予定されているアスクビクターモア。先輩タイトルホルダーは13着と大きく躓いただけに、そこは似てほしくないところだが、仮に凡走しても本番までしっかり注目しておきたい。
(文=銀シャリ松岡)
<著者プロフィール>
天下一品と唐揚げ好きのこってりアラフォー世代。ジェニュインの皐月賞を見てから競馬にのめり込むという、ごく少数からの共感しか得られない地味な経歴を持つ。福山雅治と誕生日が同じというネタで、合コンで滑ったこと多数。良い物は良い、ダメなものはダメと切り込むGJに共感。好きな騎手は当然、松岡正海。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆