
「負ければ地獄」から一転、15年ぶりの珍事発生
8月に入り、夏競馬真っ只中を迎えている。なかでも、3歳の未勝利戦は日に日に緊迫感が増している印象だ。何故なら、現3歳世代の未勝利戦が終了する9月4日まで、残り1ヵ月とタイムリミットが迫っているからだ。
勝ち切れなかった馬は、基本的に地方競馬に移籍するか、引退を余儀なくされる。陣営にとっても何とか避けたいがために、この時期は過酷な連戦を愛馬に強いることだってある。
ごく稀ではあるが、昨年のカペラS(G3)を制したダンシングプリンスや、7日のエルムS(G3)に出走するブラッティーキッドのように、中央で1勝も挙げることが出来ずに地方へ移籍するも、その後結果を出して中央に戻り活躍する馬も中にはいる。
だが、これらはレア中のレアケース。タイムリミットまでに勝ち上がれるかどうかで、今後の明暗が大きく分かれると言っても過言ではないだろう。
15年ぶりの珍事発生
そして、そんな「大切な1勝」を珍しい同着優勝で掴み取ったのが、6日の札幌6Rで勝利した岩田望来騎手の1番人気ダノンフロイデ(牡3、栗東・藤原英昭厩舎)と、横山和生騎手の7番人気ホウオウユニコーン(牡3、美浦・奥村武厩舎)である。
どちらにとっても嬉しい初勝利となったわけだが、そのレース内容は陣営にとってもまさに手に汗握る展開だったはずだ。
向こう正面で道中最後方にいたホウオウユニコーンが全頭を捲って先頭に立つ奇策をみせると、ダノンフロイデは中団外目で我慢しながら4コーナーにかけて徐々に追い出しを開始。最後の直線では、先頭にいたホウオウユニコーンが粘りこみを図るなか、外からダノンフロイデが懸命に追いかけ2頭の鼻面が合わさったところでゴール板を駆け抜けた。
「この時期の3歳未勝利は、ジョッキーにとっても非常に使命感の強いレースでもあります。なんせ勝利できなくては、次走れるかどうかさえもわからないわけですからね。
早めに進出して押し切りを図ろうとしたホウオウユニコーンの横山和騎手も好騎乗でしたが、馬の力を信じて最後にしっかりと末脚を伸ばして追いついたダノンフロイデの岩田望騎手も見事な手綱捌きでした。
残り期間的にも負ければ地獄……、そんななか写真判定の結果は1着同着。両陣営にとっても、ホッと胸をなでおろした瞬間だったのではないでしょうか」(競馬誌ライター)
今回のように8月から最後の未勝利戦がある9月までの間に1着が同着となったケースは、2007年8月のラブレターとテイエムフッカツ以来15年ぶり。過去30年を振り返っても2回しか起きていない珍事でもあった。
タイムリミットが迫るなかで、2頭にとっては大きな同着だったに違いない。最後の未勝利戦まで残りあと1ヵ月、競走馬としての命運を懸けた激しい戦いはまだまだ続く。
(文=ハイキック熊田)
<著者プロフィール>
ウオッカ全盛期に競馬と出会い、そこからドハマり。10年かけて休日を利用して中央競馬の全ての競馬場を旅打ち達成。馬券は穴馬からの単勝・馬連で勝負。日々データ分析や情報収集を行う「馬券研究」三昧。女性扱いはからっきし下手だが、牝馬限定戦は得意?
PICK UP
Ranking
23:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛