GJ > 競馬ニュース > 小倉に残った「伝説」に立役者・松山弘平の人柄。小倉2歳S(G3)ロンドンプランの“プラン変更”の裏側
NEW

小倉に残った「伝説」に立役者・松山弘平の人柄。小倉2歳S(G3)ロンドンプランの“プラン変更”の裏側

小倉に残った「伝説」に立役者・松山弘平の人柄。小倉2歳S(G3)ロンドンプランのプラン変更の裏側の画像1
松山弘平騎手 撮影:Ruriko.I

「1番のロンドンプランが大きく出遅れてしまいました」

 レースを観ていた誰もがスタート早々「終わった」と思ったのではないだろうか。もしかしたら、鞍上の松山弘平騎手でさえ敗戦を覚悟したかもしれない。

 毎年、2歳のスピード自慢たちが集う小倉2歳S(G3)は、一瞬の判断の遅れやアクシデントが即致命傷となる芝1200mのレースだ。ましてやロンドンプラン(牡2歳、栗東・宮本博厩舎)は、スタート前に蹄鉄が外れてしまい打ち直すアクシデントがあった馬だ。

「時間が遅れてしまって、他馬にも迷惑をかけてしまいました」と松山騎手が振り返ったように、打ち直しの影響でレースの発走が遅れることとなったが、最も影響があったのは当事者の本馬だろう。

「馬もそこ(蹄鉄の打ち直し)で苦しがるようなところがあって、その分ゲート入りでも苦しがって、(スタートを)出なくなってしまいました」

 鞍上の言葉通り、案の定1頭だけ大きく出遅れてしまったロンドンプラン。絵に描いたような踏んだり蹴ったりであり、仮に言葉をかけるなら「今日は運がなかった。次、頑張ろう」といったところだろうか。

 それくらい、スタートからコンマ数秒後のロンドンプランは絶望的な状況にあった。

 前半600mを通過した際も、最後方でポツンと1頭……集団の最後尾からも4、5馬身は遅れていたロンドンプラン。同じ小倉芝1200mのデビュー戦でも追走に苦労している様子だったが、この日の通過タイムは33.2秒。すでに松山騎手の手が動いていたが、前との差が詰まる気配はほぼなかった。

「すごい末脚を使ってくれて、馬が非常に強かったと思います」

祖父のディープインパクトさえ彷彿とさせるような切れ味

 だが、ここからロンドンプランは、今年で第42回を迎えた小倉2歳Sの歴史に残るようなパフォーマンスを見せる。ようやくエンジンに火が付いたのか3、4コーナーで猛然と追い上げると、集団の最後尾に並びかけて最後の直線へ。

 そこからの末脚は、まさに父グレーターロンドン……いや、祖父のディープインパクトさえ彷彿とさせるような切れ味だった。外からライバルたちを一息に飲み込むと、最後は先に抜け出したバレリーナに3/4馬身差をつけて重賞初制覇。小倉競馬場がえも言われぬどよめきに包まれたことは言うまでもないだろう。

「戦前、宮本調教師が『操縦性の高さを活かせれば』とロンドンプランの器用さに期待を寄せていたのですが、いざ蓋を開けてみれば、ずいぶん大胆で大味なレースになりましたね。まさに“プラン”変更といったところでしょうか(笑)。まさか勝つなんてまったく思っていませんでしたし、正直、笑うしかないくらいの強さでした。

後方からいい脚で追い上げた3着シルフィードレーヴの上がり3ハロンが(メンバー2位の)34.2秒でしたが、ロンドンプランの上がり3ハロンは33.1秒。小倉の1200mでこんな勝ち方、見たことないですよ」(競馬記者)

 ロンドンプランのパフォーマンスに度肝を抜かれたのは記者だけではないようだ。レース後、ネット上の競馬ファンもSNSや掲示板を通じて「やべえ」「あんなの見たことない」「えぐい」などといった声が殺到し、あっという間にトレンド1位に。夏競馬の締めくくりは、まさに衝撃的な結末だった。

 その一方で、もう1人の記者は「鞍上のファインプレーも見逃せない」と話す。

「ロンドンプランのド派手なパフォーマンスが注目を集めたレースでしたが、陰の主役は鞍上の松山騎手ではないでしょうか。蹄鉄の打ち替えを含め、あれだけのアクシデントがあって勝負所になっても最後方なら、その時点で無理をしない……言葉を選ばなければ諦める騎手もいると思います。

そんな中で松山騎手は、道中の追走から最後まで必死に追っただけでなく、注目したいのは最後の直線での進路取りです。

小回りの小倉ですし、最後尾なら本来はロスなく内々を回ってインを突きたいところ。しかし、松山騎手はきっちり馬場の良い外に持ち出していましたし、だからこそロンドンプランの末脚の爆発があったんだと思います。致命的なビハインドでもレースを投げなかった騎手のファインプレーですよ」(別の記者)

 記者が語る通り、最終コーナーを回ったロンドンプランには内を突く選択肢もあった。しかし、この日は開幕最終日。内の馬場は目に見えて傷んでおり、実際にインを選択したゴーツウキリシマとアウクソーは、最下位とブービーに沈んでいる。

「まだ精神面の弱さはありますけど、距離が延びても大丈夫だと思います。乗り味もいいですし、まだまだ良くなる馬だと思います」

 勝利騎手インタビューでそう語った松山騎手といえば、幸英明騎手と並んでJRAを代表する騎乗数の多い騎手であり、実際に昨年の年間891回は第1位。478回だったリーディング2位の川田将雅騎手の倍近い騎乗数だ。

 これだけたくさんのレースに騎乗できるのは松山騎手のタフさも然ることながら、1頭1頭丁寧に対応し、多くの関係者から信頼を得ているからだろう。この日、松山騎手は夏の小倉リーディングとなった。ロンドンプランの末脚はまさに秀逸の一言だったが、それを引き出した騎手の技も心構えもまた見事だった。

小倉に残った「伝説」に立役者・松山弘平の人柄。小倉2歳S(G3)ロンドンプランの“プラン変更”の裏側のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. JRA「1番人気はいらないから1着だけ欲しい」あまりにも有名なダービーの名言、武豊やサイレンススズカも歯が立たなかった二冠馬の圧逃劇
  2. 「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声
  3. JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
  4. 「関東の問題児」がバチバチの叩き合いで痛恨の騎乗停止…被害馬の騎手からもクレーム? 降着の裁決に「迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ち」
  5. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  6. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  7. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  8. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  9. 目を掛けた愛弟子の「造反」に師匠がブチ切れ!? 今村聖奈、角田大河の謹慎中に存在感発揮も…安田記念前に師弟関係で遺恨勃発か
  10. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!