
武豊「韋駄天弟」を完璧エスコート! ハーツクライ産駒史上「初」の白星達成
トレンドとも称されるコンビで、産駒史上初のVを成し遂げた。
25日、中京4Rの2歳新馬戦(ダート1200m)は、武豊騎手の2番人気ルクルス(牡2歳、栗東・松永幹夫厩舎)が優勝。好位2番手から抜け出す盤石のレースぶりで、初戦白星を決めた。
少頭数の8頭で争われた一戦。スタートを決めたルクルスと武豊騎手は、スッと先頭集団へ。3コーナー過ぎからはハナを奪った1番人気カンフーダンスとマッチレースの様相となり、そのまま最後の直線に入る。
残り1ハロン手前でカンフーダンスを競り落とすと、あとは独壇場。後続に3馬身の差をつけて、ゆうゆうとゴールを駆け抜けた。
「このメンバーの中ではスピードが一枚上手でしたね。1番人気馬をピタリとマークして抜き去った武豊騎手のエスコートも、ほぼ完璧だったのではないでしょうか。
勝ちタイムの1分13秒9こそ平凡だったものの、勝ちっぷりは文句なしでしょう。馬体にはだいぶ余裕が見られましたので、伸びしろもたっぷりとあると思います」(競馬誌ライター)
レース後には武豊騎手も「まだ緩さは残っているが、能力だけで勝ってくれた」と話しているだけに、ここを叩かれての上積みが相当に見込めそうである。
そんな将来有望のルクルスは、昨年のセレクトセールでキーファーズが5280万円(税込)で落札。同代表の松島正昭氏が設立したインゼルレーシングに籍を置く期待の1頭だ。
ハーツクライ産駒史上「初」の白星達成
父は今年の日本ダービー(G1)を勝ったドウデュースと同じハーツクライ。主に芝の中長距離で活躍馬を送り出している種牡馬だけに、砂のスプリント戦で初陣を迎えたのは少々意外に思われるかもしれない。
だが本馬の半兄は、セントウルS(G2)など短距離重賞で3勝をあげたハクサンムーンだ。
2013年のスプリンターズS(G1)でもロードカナロアと激戦を演じて2着に入った韋駄天の弟ということで、また馬体も500キロ以上あることから、陣営が初戦にダートの1200m戦を選んだ。
「ちなみにハーツクライ産駒は2010年のデビュー以来、ダート1200mの新馬戦はこれがJRA初勝利になりました。
以前に元JRAの安藤勝己氏がTwitterで『トレンド』とも称した武豊騎手とのコンビで、見事に産駒史上初の快挙を成し遂げてくれましたね」(同)
なおハクサンムーンの下ということで、血統的には芝でも走れそうだが、管理する松永幹師は「ダートの短いところを考えている」とレース後に話していることから、しばらくは砂が主戦場になりそうである。
武豊騎手とハーツクライ産駒といえば、今年はフォトンブルーやクリダームが新馬勝ちを収めているが、やや異色と言えそうなルクルスとのコンビにも引き続き注目しておきたい。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆