武豊「宿敵」はやがて「盟友」へ……世間を揺るがせた有馬記念から17年、産駒と築く新たな歴史

競馬ファンなら、誰もが一度はその名前を聞いたことがあるであろうディープインパクト。武豊騎手が主戦を務め、デビューから無敗のままクラシック3冠を達成し、G1を7勝した歴史的名馬である。
当時、競馬界を席巻していた武豊騎手とディープインパクトだが、その最強コンビに国内で唯一の黒星をつけたのがハーツクライだった。
それは2005年の有馬記念(G1)でのこと。3冠を達成した直後のディープインパクトが単勝1.3倍の断然人気に推される中、4番人気だったハーツクライがお株を奪う大金星を挙げたのだ。「あのディープインパクトが負けた……」と多くの関係者やファンが驚き、競馬界に激震が走った一戦として、いまだ語り継がれている。
「負けてはいけない馬だけに残念ですし、自分の未熟さを感じています」
レース後の武豊騎手のコメントが物語っているように、初黒星という事実はあまりに大きいものとなった。数多い対戦相手の1頭に過ぎなかったハーツクライが宿敵へと変わった瞬間だったかもしれない。
その後、2頭は引退後も種牡馬として争うわけだが、武豊騎手にとってもハーツクライは引退してなお宿敵として数々の大レースで立ち塞がった存在だ。
というのも、武豊騎手はディープインパクト産駒ではキズナ、トーセンラー、ワールドプレミアなど複数のG1を勝利してきたが、ハーツクライ産駒とは長らくG1を勝てなかったのだ。
過去には、ウインバリアシオンやリスグラシューで好走はあったものの、G1を勝ち切るまでに至らず。不思議なことにハーツクライとは、そういった運命なのかとも感じられた。
「宿敵」はやがて「盟友」へ…
そんな流れが変わったのは、ディープインパクトが他界してわずか2年後だった。2歳王者に輝いたハーツクライ産駒のドウデュースが、武豊騎手に朝日杯フューチュリティS(G1)初勝利をプレゼントしたのだ。
それからというもの同コンビで日本ダービー(G1)を制し、今週末にはディープインパクトも敗れた凱旋門賞(G1)に挑戦するというのだから、何とも感慨深いものがある。
7月にもハーツクライ産駒のノットゥルノでジャパンダートダービー(G1)を勝利するなど、その勢いは止まらない。2歳戦でもすでにクリダーム、フォトンブルー、エゾダイモンを勝利に導いており、武豊騎手にとっては宿敵だったハーツクライが、今や頼もしい「盟友」とも言える存在となっている。
そしてさらに、2歳世代で楽しみなハーツクライ産駒が現れた。25日の2歳新馬を勝利したルクルス(牡2、栗東・松永幹夫厩舎)である。
同馬は、スプリンターズS(G1)や高松宮記念(G1)でいずれも2着したハクサンムーンの半妹。下馬評では坂井瑠星騎手のカンフーダンスに続く2番人気だったが、終わってみれば力の差は歴然だった。
「おっとりした気性ですが、競馬に行くとスピードがあります」
レース後、デビュー勝ちを決めたルクルスをそう称えた武豊騎手。「盟友」ハーツクライ産駒との快進撃はまだまだ続きそうだ。
PICK UP
Ranking
5:30更新
春のG1戦線に水を差す「醜聞」続く…現役騎手の父に詐欺容疑、G1馬オーナーが逮捕
JRA武豊は何故AJCC(G2)でスペシャルウィークに騎乗しなかったのか。明かされた当時の「事情」と、幻の天皇賞馬“ナリタサンデー”とは
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛- エアスピネル降板に武豊騎手は「何」を思う……8年前、すべてを手にしてきた天才騎手が”最大級”の屈辱を味わった「ウオッカ事件」とは
- JRAマイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」絶体絶命だった天才を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
















