有馬記念の「波乱決着」はあるか? サプライズを期待したい実力馬たち

2・3着に人気薄が入る波乱もあり得る
今年も好メンバーが揃った有馬記念(G1)。ドリームレースの名に恥じないトップホースたちの競演に期待は高まるが、配当面でも注目したいレースだ。
過去10年では1番人気馬が「6.1.1.2」、連対率70%・複勝率80%と好実績を残している。3着以内の24頭は5番人気以内が占めるなど、データの面では上位人気を中心に考えた方が無難と言えるだろう。
しかしながら、2・3着には2020年サラキア(11番人気)や2018年シュヴァルグラン(9番人気)など下位人気も複数存在。10万円オーバーの決着もあるように、2・3着に人気薄が入る波乱も十分にあるということだ。
狙いたいのは安定感のある〇〇組
過去10年の要素から、高配当へ導いてくれそうな伏兵を考えてみたい。年齢では3歳馬が勝率・連対率・3着内率の全てでトップ。成績が振るわないのは6歳以上で、3着が1回あるのみと厳しい状況となっている。
前走レース別成績で注目したいのは「3-1-2-7」となる菊花賞(成績は連対率30.8%・複勝率46.2%)。この傾向を見る限り、今年も菊花賞組が好走する可能性は高いだろう。
上記のデータから2頭に注目。菊花賞(G1)2着ボルドグフーシュ(牡3歳、栗東・宮本博厩舎)、3着ジャスティンパレス(牡3歳、栗東・杉山晴紀厩舎)には警戒が必要だ。

ボルドグフーシュは追い切りで軽快な動きを披露。菊花賞以来となるが、仕上がりに不安は感じられない。鞍上を務める福永祐一騎手も「ポテンシャルは高い」など満足した様子のコメント。十分な手応えを感じているようだ。
福永騎手は調教師試験に合格し、来年2月で現役を引退する。それだけにラスト騎乗となる有馬記念へ懸ける意気込みは強いはず。そういった特別な舞台では、予想できぬドラマチックな展開が起こるケースは多い。その点も考慮したいポイントだ。
ホープフルS(G1)2着など早くから活躍してきたジャスティンパレスも、激走を予感させる1頭だ。放牧を挟みパワーアップしており、陣営も力強い走りに納得の表情。大きな成長を感じさせる素質馬の一撃があっても不思議ではない。
菊花賞組2頭が、現役最強との声もあがるタイトルホルダー・昨年の覇者エフフォーリアなど主役候補を撃破する結末はあるだろうか。年末のサプライズを期待したいところだ。
PICK UP
Ranking
11:30更新
春のG1戦線に水を差す「醜聞」続く…現役騎手の父に詐欺容疑、G1馬オーナーが逮捕
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
エアスピネル降板に武豊騎手は「何」を思う……8年前、すべてを手にしてきた天才騎手が”最大級”の屈辱を味わった「ウオッカ事件」とは- JRAマイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」絶体絶命だった天才を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- JRA武豊は何故AJCC(G2)でスペシャルウィークに騎乗しなかったのか。明かされた当時の「事情」と、幻の天皇賞馬“ナリタサンデー”とは
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇
- 2017年競馬「流行語大賞」発表! 浜中俊騎手の「もういいでしょう」を退け『2017競馬・流行語大賞』に選ばれたのは……
















