GJ > 競馬ニュース > C.ルメール「武豊超え」最多勝更新でリーディング返り咲き! 川田将雅「武史と競うのは今じゃない」名手が望んだ理想の勢力図とは
NEW

C.ルメール「武豊超え」最多勝更新でリーディング返り咲き! 川田将雅「武史と競うのは今じゃない」名手が望んだ理想の勢力図とは

【この記事のキーワード】, ,
C.ルメール「武豊超え」最多勝更新でリーディング返り咲き! 川田将雅「武史と競うのは今じゃない」名手が望んだ理想の勢力図とはの画像1
C.ルメール騎手

 1年ぶりのリーディング返り咲きだ。

 先週末の開催で土曜3勝、日曜3勝を挙げたC.ルメール騎手。1回東京開催の勝利数は24勝となり、同一場1開催(8日間)の最多勝記録を更新する活躍を見せた。これまでの最多だった武豊騎手、藤田伸二元騎手、戸崎圭太騎手の21勝を3勝も上回る更新なのだから驚きである。

 土日で計6勝の上乗せに成功した名手は、昨年2月20日以来となる全国リーディングのトップに浮上。自身の不振も響いた昨年は、川田将雅騎手にリーディングの座を明け渡して2017年から続いていた5年連続リーディングの記録も途絶えた。タイトル奪回のためにも、ここからセーフティリードに持ち込みたいところだ。

 昨年は、ルメール騎手にとっても不本意な1年に終わったことは間違いない。川田騎手に後れを取っただけではなく、143勝を挙げたライバルに対し、自身は109勝と大差をつけられての5位。結果を残しているからこそ、有力馬の騎乗依頼が増える相乗効果とは逆に、結果を残せなければ騎乗馬の質が下がることは珍しくない。

 歴代最多18回の全国リーディングを獲得した武豊騎手ですら、全盛期に比して馬質の低下を避けらなかった。53歳の現在でも有力馬に騎乗すれば、熟練の手腕を見せてくれるように天才騎手の腕は確かだが、2008年を最後に14年間もかつての定位置から遠ざかっている。これはリーディングジョッキー経験者である横山典弘騎手や内田博幸騎手についても同じことがいえるだろう。

C.ルメール「武豊超え」最多勝更新でリーディング返り咲き! 川田将雅「武史と競うのは今じゃない」名手が望んだ理想の勢力図とはの画像2
川田将雅騎手

 その一方、強敵の復活を喜んでいるかもしれないのが、日本人騎手としてリーディングを獲得することを悲願としていた川田騎手だ。

 常に自分より上にいたルメール騎手を倒したことに、喜びを感じていることは間違いないとはいえ、昨年のライバルがこれまでと別人のような低空飛行が続いたことも確か。2021年12月のチャレンジC(G3・ソーヴァリアント)の勝利を最後に、年を跨いで重賞レースを29連敗。ようやく初重賞勝ちを決めたのも5月22日のオークス(G1)という遅さだった。

 しかもこの馬は桜花賞(G1)を川田騎手とのコンビで優勝していたが、同騎手が強い思い入れのある母馬であるパールコードの産駒アートハウスを優先した結果、回ってきた棚ぼた的な幸運に恵まれてのもの。その後も重賞勝ちはあったが最終的に5勝。近年は毎年のように二桁以上の重賞勝ちを決めていた騎手が、ここまでの不振に陥ったのは2015年にJRA所属となってから初めての経験となった。

 川田騎手としても相手がスランプだったお陰と言われては面白くないはずであり、本調子の相手を真っ向勝負で倒してこそという想いもあっただろう。実際、『netkeiba.com』で連載している同騎手のコラム「VOICE」にて、当時のことに触れた場面があったので、この場を借りて紹介しておきたい。

名手が望んだ理想の勢力図とは

 詳細については本記事をご覧いただきたいのだが、戸崎騎手をゲストに招いた対談で「僕からすると、あのときの戦況は、僕が求めていたものとは違ったんですよ」と振り返った川田騎手。勝利数的には横山武史騎手と争う状況であり、「これからの競馬界を担っていくひとりであることは間違いありません」と認めている。

 だが、川田騎手の理想は大井から移籍して3年連続リーディングを獲った戸崎騎手、フランスから移籍して5年連続でリーディングを獲ったルメール騎手にJRA生え抜きの自分を加えた3人で、日本一を争うことに意味があると考えていたようである。

 だとすると、今年の状況は川田騎手が描いたイメージに近いだろう。先週末の開催を終えた現在のリーディングは、1位にルメール騎手で2位に川田騎手、5位に復調を見せている戸崎騎手という順位。好調なライバルを負かし、2年連続でリーディングジョッキーに輝いたとき、本当の意味で川田将雅時代が訪れるのかもしれない。

高城陽

高城陽

大手新聞社勤務を経て、競馬雑誌に寄稿するなどフリーで活動。縁あって編集部所属のライターに。週末だけを楽しみに生きている競馬優先主義。好きな馬は1992年の二冠馬ミホノブルボン。馬券は単複派で人気薄の逃げ馬から穴馬券を狙うのが好き。脚を余して負けるよりは直線で「そのまま!」と叫びたい。

C.ルメール「武豊超え」最多勝更新でリーディング返り咲き! 川田将雅「武史と競うのは今じゃない」名手が望んだ理想の勢力図とはのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 【ヴィクトリアマイル(G1)予想】ナミュールから6点で万馬券狙い! マスクトディーヴァは持ちタイムに不安ありで消し! 高速決着に対応できる穴馬で勝負
  2. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  3. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  4. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  5. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  6. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  7. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  8. 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】
  9. JRA出鼻をくじかれた「16億円」の大勝負……。「神の馬」の二の舞だけは避けたい日高に朗報!? 海外からのニュースに関係者も安堵か
  10. 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは