GJ > 競馬ニュース > G1の壁と産駒の早熟説が課題も皐月賞(G1)に3頭出しの大攻勢…ポスト・ディープインパクト候補に安藤勝己氏も熱視線
NEW

G1の壁と産駒の早熟説が課題も皐月賞(G1)に3頭出しの大攻勢…ポスト・ディープインパクト候補に安藤勝己氏も熱視線

【この記事のキーワード】, ,
G1の壁と産駒の早熟説が課題も皐月賞(G1)に3頭出しの大攻勢…ポスト・ディープインパクト候補に安藤勝己氏も熱視線の画像1
撮影:Ruriko.I

 春競馬を彩るビッグイベントと言えば、次代を担う3歳馬たちによるクラシックレース抜きでは語れない。先日の桜花賞(G1)では、2歳女王のリバティアイランドが単勝1.6倍の支持に応える快勝を収めたが、今週末に行われる牡馬三冠の初戦・皐月賞(G1)は、能力の拮抗した馬が複数出走を予定している混戦模様だ。

 それもそのはず。朝日杯フューチュリティS(G1)を制した2歳王者のドルチェモアはマイル路線に矛先を向け、ホープフルS(G1)を制したもう一頭の2歳王者・ドゥラエレーデの姿もない。トライアルレースの勝ち馬が目まぐるしく変わったように、どの馬にも初G1制覇のチャンスがあるだろう。

 また、2歳王者の不在に加えて、今年は日本が世界に誇る大種牡馬・ディープインパクトの産駒がいないことも大きな注目ポイントとなる。ラストクロップとなった現3歳世代はJRAの登録馬自体が6頭だけと少ないものの、それでも牝馬路線ではライトクオンタムが桜花賞に駒を進めたが、今のところ牡馬にはこれといった有力馬が出ていない。

 出馬表の父名の欄に「ディープインパクト」の文字がない新時代の戦いの中で、将来の大種牡馬候補となる新星の登場が待たれるわけだが、皐月賞に向けたトライアルレースの結果を振り返ってみると、ひと際目を引く1頭の種牡馬が浮かび上がってきた。


▼弥生賞ディープインパクト記念(G2)
1着 タスティエーラ(父:サトノクラウン)
2着 トップナイフ(父:デクラレーションオブウォー)
3着 ワンダイレクト(父:ハービンジャー)

▼若葉S(L)
1着 ショウナンバシット(父:シルバーステート)
2着 ラスハンメル(父:シルバーステート)

▼スプリングS(G2)
1着 ベラジオオペラ(父:ロードカナロア)
2着 ホウオウビスケッツ(父:マインドユアビスケッツ)
3着 メタルスピード(父:シルバーステート)


 ご覧の通り、トライアルから皐月賞の優先出走権を掴んだ8頭のうち、実に3頭がシルバーステートの産駒だった。ちなみに、今年の皐月賞において産駒の3頭出しを成し遂げた種牡馬は、ロードカナロアとシルバーステートのみ。デビュー2世代目にして、すでに種牡馬として実績を残しているロードカナロアと肩を並べたことは見逃せない。

ポスト・ディープインパクト候補に安藤勝己氏も熱視線

 さらに皐月賞路線に限らず、8日に中山競馬場で行われたニュージーランドT(G2)では、シルバーステート産駒のエエヤンが快勝。レース後には、元JRA騎手の安藤勝己氏が自身のTwitterで「シルバーステート産駒がG1の壁も破るのか注目」とつぶやくなど、産駒の大暴れに熱視線を送っている。

 今年デビューを控える2歳世代からはついに「ディープインパクト産駒」がいなくなるだけに、その偉大な父の血を引く“未完の大器”が種牡馬として大成することを願う声も多い。それだけに、求められるのは大舞台での存在感であり、安藤氏も指摘した「G1の壁」を越えることだ。

 初年度産駒では、牝馬のウォーターナビレラが無傷の3連勝でファンタジーS(G3)を制し、産駒として一番乗りでJRA重賞勝利を達成。その後は阪神ジュベナイルF(G1)で3着、桜花賞でも2着と健闘を見せたが、G1タイトルにはあと一歩手が届かなかった。

 さらに同じく初年度産駒の牝馬では、2戦2勝で出世レース・野路菊S(OP)を快勝したロンという大物候補も輩出したが、明け3歳の1月に右前脚に屈腱炎を発症したことが判明したため、クラシックシーズンを前に長期休養を余儀なくされてしまう。

 こうした不運もあって、ここまでのシルバーステート産駒のG1戦績は【0-1-1-6/8】となっている。今年はウォーターナビレラが高松宮記念(G1)に挑むも16着と大敗を喫し、これで同馬はオークス(G1)から5戦連続の2ケタ着順となってしまった。

 ロンも昨年12月に復帰を果たしたが、2勝クラスで3戦足踏みが続くなど、2歳時の勢いは影を潜めている。早くから頭角を現したスター候補に早くも燃え尽き症候群のような兆候が見られ、巷では“早熟説”も囁かれ始めている。

 それでも、こうした嫌な流れを断ち切るべく、デビュー2世代目では牡馬たちが続々と台頭してきた。上述したように皐月賞には3頭が出走するほか、NHKマイルC(G1)もトライアルを快勝したエエヤンに加え、出世レースとして近年注目を集める宝塚記念(G1)当日の新馬戦を完勝している大物候補・カルロヴェローチェも参戦を表明している。

「トライアルの鬼」に留まることなく、今年こそもうひとつ殻を破ることができるか。この春はシルバーステート産駒の奮闘に注目だ。

GJ 編集部

GJ 編集部

真剣勝負の裏にある真実に切り込むニュースサイト「GJ」の編集部です。これまで作成した記事は10000本以上。競馬歴10年超えの情報通が業界の「しがらみ」を取り払った「本音」や「真実」にも臆することなく、他のサイトとは一線を画したニュース、サービス提供を行っています。

真剣勝負の真実に切り込むニュースサイト「GJ」

Twitter:@GJ_koushiki

Instagram:@goraku.horse.racing0505

G1の壁と産駒の早熟説が課題も皐月賞(G1)に3頭出しの大攻勢…ポスト・ディープインパクト候補に安藤勝己氏も熱視線のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
  2. 宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  6. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  7. JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
  8. 宝塚記念(G1)武豊の起用は「懲罰交代」が濃厚か…G1初勝利の若手が失った関係者の信頼、師匠の逆鱗に触れた「問題行動」の裏側
  9. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  10. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!