
ノーステッキでグランアレグリアに次ぐ「歴代2位」の好タイムV! タスティエーラ堀宣行厩舎から新たな大物候補出現

18日、東京競馬場の5Rに行われた2歳新馬戦(芝1600m)は、先手を奪った1番人気のボルケーノ(牡2歳、美浦・堀宣行厩舎)が2着に1馬身半差をつけて快勝した。
13頭立てのレース。ボルケーノは鞍上の松山弘平騎手が「ハナにこだわってはいませんでしたが、スタートが抜けて速く、持ったままで行く形になりました」とレース後に振り返った通り、抜群のスタートを決めて自然とハナに立つ形となった。
1000mを60秒2のマイペースで通過し、手応え十分のまま最後の直線に入ると、ライバルたちが激しく追われる中、ボルケーノは1頭だけ持ったまま余裕綽々(しゃくしゃく)。ゴール前で気合を付けられる程度に追われると、ほとんど後続に影を踏ませぬまま、ムチは最後まで1発も使われることがなかった。
「ここでは力が上ということもあったでしょうが、それにしても圧巻の勝ちっぷりでしたね。ルーラーシップ産駒で石川達絵オーナー所有の逃げ馬ということで、個人的には菊花賞馬のキセキを思い起こしました。
520キロ台の馬体は迫力満点でしたが、叩かれてまだまだ上積みも見込めそうでした。ボルケーノは母が重賞で2着3回のスピードリッパーで、近親に目黒記念(G2)を連覇しジャパンC(G1)でも2着に入ったポップロックがいる血統。これからさらに力を付けていくと思います」(競馬誌ライター)
ノーステッキで「歴代2位」の好タイムV!
なお、ボルケーノの勝ちタイム1分34秒5は、6月に行われた東京・芝1600mの2歳新馬戦において、後にG1・6勝を挙げたグランアレグリアに次ぐ歴代2位の好時計。2018年のマイルCS(G1)を勝ったステルヴィオのそれを0秒3も上回っている。これをノーステッキで叩き出してしまったのだから、今後が楽しみにならないわけがない。
今年の日本ダービー(G1)をタスティエーラで制した堀厩舎は、ここまでゴンバデカーブースとダノンエアズロックが新馬勝ちを収めているが、また新たな大物候補が現れたといえるだろう。
「ボルケーノの手綱を取った松山騎手は今春、タスティエーラとともに皐月賞(G1)で2着と結果を出しましたが、日本ダービーではD.レーン騎手に乗り替わってダービー制覇。このコンビ解消はネット上などの一部ファンからも残念がる声が聞かれました。
ただ、そのレーン騎手は今回の来日期間中に制裁点が30点をオーバーしてしまったことで、来年の6月13日までJRAの短期免許が取得できないことが決定しています。来春のダービーでは堀厩舎×松山騎手のコンビが見られるかもしれませんね」(同)
松山騎手はレース後、ボルケーノについて「まだこれから良くなると思います」と、さらなる成長を期待させるコメントを残した。ぜひタスティエーラに続くような活躍を期待したいところだ。
PICK UP
Ranking
5:30更新「面白いこと教えてやるよ」横山典弘、打倒ソールオリエンスに手応えアリアリ!? 馬券に絡んだのはすべて内枠。「父兄参観」と揶揄された2年前とは一変
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
田辺裕信「2歳新馬」お断り!? 未だ騎乗ゼロに隠された真意
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 武豊命名「5爺」に激震走るナンバー3の卒業…有馬記念でメジロマックイーンを撃破、迫られる「欠員補充」の最有力候補とは
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- C.スミヨン騎手「サンデーが拒否」原因はC.ルメール騎手? ドバイターフ(G1)リアルスティール「鞍上ドタバタ劇」の裏事情
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……