GJ > 競馬ニュース > イスラボニータ惨敗
NEW

イスラボニータ惨敗はルメール騎手が「絶好調過ぎた」から!? 改めて実感させられた競馬の難しさと「包囲網」の恐ろしさ

イスラボニータ惨敗はルメール騎手が「絶好調過ぎた」から!? 改めて実感させられた競馬の難しさと「包囲網」の恐ろしさの画像1

 ゲートが開いてからの約1分30秒間、本命馬は何もさせてもらえなかった。

 4日に行われた安田記念(G1)は7番人気のサトノアラジンが悲願のG1初制覇。昨年のダービージョッキー・川田将雅騎手が喜びを爆発させる一方、そのダービーで苦杯を舐めたC.ルメール騎手の1番人気イスラボニータは8着に沈んだ。

 無難なスタートを切ったイスラボニータは、いつものように好位を獲りに行こうとしたが、すぐ隣にいたロゴタイプが加速しながら内に切れ込んでいき、結果的に前がカットされてやや立ち遅れてしまう。あくまで結果論だが、道中7番手は9着に惨敗した昨年の中山記念(G2)以来の後方からの位置取りだった。

 その直後は上手くブラックスピネルの後ろにつけたが、今度は外からヤングマンパワーにフタをされたところで万事休す。終始密着マークに遭ったイスラボニータは、外にも内にも持ち出すことができないまま、最後の直線でも進路が確保できずに馬群に埋もれた。

 レース後、ルメール騎手が「進路がなかった。ラスト150mだけスペースがあったけど、遅すぎた」と肩を落としたように、決して力負けでなかったことは明らかだ。

 ヤングマンパワーに騎乗していた松岡正海騎手も結果は伴わなかったが、勝つために、そして1つでも着順を上げるために「最も乗れている騎手の1番人気の馬」を好きにさせないのは、ルール内であれば極めて有効な作戦の1つといえるだけに当然の判断だった。

 ちなみにイスラボニータは18頭中15番枠からのスタート。本来なら、そう簡単に馬群に包まれる位置ではなかったはずだが、この日はやはりイスラボニータにとって、いや、ルメール騎手にとっても、かなり”風当たり”が強かったように見えた。

 ただ、イスラボニータは1番人気に支持されていたとはいえ、単勝3.5倍というオッズが示す通り、決して実力が抜けた存在ではなかった。それでも1番人気に推されたのは前走のマイラーズC(G2)で久々の勝利を上げたこともあったが、それ以上に鞍上のルメール騎手が「3週連続G1制覇中」と絶好調だったことが大きな理由だった。

イスラボニータ惨敗はルメール騎手が「絶好調過ぎた」から!? 改めて実感させられた競馬の難しさと「包囲網」の恐ろしさのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  2. 「ユタカァ、あけろー!」藤田伸二氏が明かした“恐喝”日本ダービー制覇の裏話…“怒り心頭”武豊から掛けられた恐怖の言葉とは
  3. JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  6. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  7. C.ルメールが「過怠金」横山典弘が「騎乗停止」に賛否両論!? 覚悟の突撃と不可抗力…JRAの一貫した判断とは
  8. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  9. ヤマニンウルス、オーサムリザルトに新たなライバル登場か…元クラシック候補が路線変更ズバリ、M.デムーロ「強かった。乗っていただけ」
  10. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!