真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2017.06.18 15:45
【宝塚記念(G1)展望】大本命・武豊キタサンブラックが「凱旋門賞制覇」に向け出陣! 現役最強馬による「春古馬三冠」の大偉業達成なるか!?
編集部
注目の1週前追い切りは、若い馬を先に行かせる形の3頭併せ。栗東のCウッドコースでえ6ハロン79.1秒、ラスト12.4秒で最後はしっかりと先着した。見守った清水久詞調教師も「何もかもが予定通り」と万全を強調。昨年は3着に敗れているが「あの頃とは馬が違う」と、史上初となる春古馬三冠に自信を滲ませている。
ちなみに2006年の宝塚記念のディープインパクトの単勝は1.1倍だった。キタサンブラックは”英雄”にどこまで迫れるのだろうか。今や当時の大スターと比較するに相応しい立場まで上り詰めていることは確かだ。
そんな絶対王者を止めるのは至難の業といえるが、今年で58回を迎える宝塚記念の歴史はメジロマックイーンを破ったメジロライアンや、テイエムオペラオーを破ったメイショウドトウなど「悲願」に溢れている。
ならば今年の出走メンバーの中で、最もG1勝利に飢えているのは間違いなくシュヴァルグラン(牡5歳、栗東・友道康夫厩舎)だろう。
5歳となり完全に本格化を迎えたシュヴァルグラン。阪神大賞典(G2)では完成度の高い完璧な競馬をしながらもサトノダイヤモンドに屈し、天皇賞・春ではそのサトノダイヤモンドを打ち負かしたものの、今度はキタサンブラックを捉えきることができなかった。
姉のヴィルシーナがヴィクトリアマイル(G1)を連覇し、妹のヴィブロスに至っては今や国際G1馬として世界に名を馳せている。だが、シュヴァルグランは若駒の頃から「G1級」と評されながらも、ここまでG1では2着が最高。2度の3着があるなど、あと一歩の競馬が続いている。それもこれらの好走レースは、すべてキタサンブラックに敗れているものだ。
栗東のCウッドコースで行った1週前追い切りは6ハロン81.1秒で、ラスト12.6秒。キタサンブラックと比較しても時計は平凡で併せ馬も遅れたが、調教駆けする馬ではないので心配ないようだ。主戦の福永祐一騎手も「調教を消化できているかが大事」と問題なしを強調。悲願達成に向け、準備は整っている。
PICK UP
Ranking
23:30更新
巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
皐月賞馬、ダービー馬不在の菊花賞を勝ったのは?
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
- 「やはりポンコツやな」元JRA藤田伸二氏が激怒!? 有馬記念(G1)ステラヴェローチェの乗り替わりに不満隠せず
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 有馬記念(G1)多井隆晴が大本命レイデオロに下した決断! 2018年大躍進「最速最強」Mリーガーが今年最後の大勝負!?











