GJ > 競馬ニュース > 「53キロはNG」「2歳新馬も危ないから乗らない」
NEW

「53キロはNG」「2歳新馬も危ないから乗らない」関東の変わり者がマイスタイル?有力馬の騎乗機会も減少…「腕はあるのにもったいない」と惜しむ関係者も

【この記事のキーワード】,
マイスタイルを貫く田辺騎手 撮影:Ruriko.I
マイスタイルを貫く田辺騎手 撮影:Ruriko.I

 今年の日本ダービー(G1)も終わり、先週から早くも2歳新馬戦がスタート。3歳世代は古馬との戦いが始まった。

 毎年のことではあるが、1勝クラスでは圧倒的に3歳馬が優勢だった。4歳以上の古馬は約1年間、勝ち上がることが出来なかった訳で、伸びシロのある3歳馬に勝てなかったのも当然と言えば当然かもしれない。斤量差が3キロのアドバンテージも大きい。

 手堅く星勘定をしたい騎手にとって、勝率の高い1勝クラスに出走する3歳馬の確保は重要なはずだが、意外にも「我関せずのマイスタイル」を貫いている騎手がいるという。

目の前の1勝にこだわらないスタイルを貫く理由とは?

「関東の田辺裕信騎手なんかはそうですね。噂によると数年前から2歳新馬は気性が若くて行儀の悪い馬も多くて危ないという理由で乗らなくなりましたね。それだけでなく、自身のパフォーマンスが落ちるからと53キロ以下の馬にも乗らなくなりました。

ですが、この時期の3歳牝馬の斤量は53キロのため、勝ち負けの期待が大きい有力馬にも乗れなくなってしまいます。実際、先週の開催でもクイーンC(G3)で4着に好走した実績があったお手馬のサクセスカラーは横山武史騎手に乗り替わり。順当に1勝クラスを勝ち上がっていました」(競馬記者)

 そしてこれは3歳牝馬に限らず、2歳新馬でも影響が出ていた様子。土曜東京で1レースだけ行われた5Rのメイクデビュー東京で1番人気に支持されていたデバッグは、所属厩舎や馬主のラインを考えれば、田辺騎手でデビューの線もあったと考えられる。

 結局、レースでは7着に敗れてしまったが、こちらもおそらく2歳新馬に乗らないという田辺騎手のスタイルも少なからず関係した可能性もありそうだ。結局、土曜4鞍、日曜2鞍の計6鞍しか騎乗機会はなかった。

 例年通りなら8月くらいからは2歳新馬も乗ると考えられるのだが、近年は6月東京の2歳新馬は、かつてに比べて翌年のクラシックを意識した有力馬がデビューするケースも増えつつある。

 実際、昨年の6月東京はシュトラウス、ボンドガール、ゴンバデカーブース、ダノンエアズロック、阪神ジュベナイルF(G1)を制したアスコリピチェーノらがデビュー勝ちを決めていた。

 先述したサクセスカラーは田辺騎手のお手馬だったが、乗り替わって勝利を挙げた横山武騎手はリーディング上位の騎手。結果を出された以上、今後斤量的に乗れるようになったとしても手綱が戻ってこない可能性もあるだろう。

 ベテランジョッキーなら乗鞍を制限するケースは珍しくないとはいえ、40歳の田辺騎手はまだまだ働き盛り。「目の前の1勝だけでなく、将来性のある馬たちと出会う機会を失っても我を貫く姿勢は感心しますが、せっかく腕があるのにもったいない……」と惜しむ関係者もいた。

GJ 編集部

GJ 編集部

真剣勝負の裏にある真実に切り込むニュースサイト「GJ」の編集部です。これまで作成した記事は10000本以上。競馬歴10年超えの情報通が業界の「しがらみ」を取り払った「本音」や「真実」にも臆することなく、他のサイトとは一線を画したニュース、サービス提供を行っています。

真剣勝負の真実に切り込むニュースサイト「GJ」

Twitter:@GJ_koushiki

Instagram:@goraku.horse.racing0505

「53キロはNG」「2歳新馬も危ないから乗らない」関東の変わり者がマイスタイル?有力馬の騎乗機会も減少…「腕はあるのにもったいない」と惜しむ関係者ものページです。GJは、競馬、, の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  6. 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇
  7. JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
  8. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
  9. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  10. JRA最高獲得賞金・テイエムオペラオー「行方不明」の実態。DQNファンの度重なる”異常行動”にゴールドシップやオグリキャップなど被害続々……