
「53キロはNG」「2歳新馬も危ないから乗らない」関東の変わり者がマイスタイル?有力馬の騎乗機会も減少…「腕はあるのにもったいない」と惜しむ関係者も

今年の日本ダービー(G1)も終わり、先週から早くも2歳新馬戦がスタート。3歳世代は古馬との戦いが始まった。
毎年のことではあるが、1勝クラスでは圧倒的に3歳馬が優勢だった。4歳以上の古馬は約1年間、勝ち上がることが出来なかった訳で、伸びシロのある3歳馬に勝てなかったのも当然と言えば当然かもしれない。斤量差が3キロのアドバンテージも大きい。
手堅く星勘定をしたい騎手にとって、勝率の高い1勝クラスに出走する3歳馬の確保は重要なはずだが、意外にも「我関せずのマイスタイル」を貫いている騎手がいるという。
目の前の1勝にこだわらないスタイルを貫く理由とは?
「関東の田辺裕信騎手なんかはそうですね。噂によると数年前から2歳新馬は気性が若くて行儀の悪い馬も多くて危ないという理由で乗らなくなりましたね。それだけでなく、自身のパフォーマンスが落ちるからと53キロ以下の馬にも乗らなくなりました。
ですが、この時期の3歳牝馬の斤量は53キロのため、勝ち負けの期待が大きい有力馬にも乗れなくなってしまいます。実際、先週の開催でもクイーンC(G3)で4着に好走した実績があったお手馬のサクセスカラーは横山武史騎手に乗り替わり。順当に1勝クラスを勝ち上がっていました」(競馬記者)
そしてこれは3歳牝馬に限らず、2歳新馬でも影響が出ていた様子。土曜東京で1レースだけ行われた5Rのメイクデビュー東京で1番人気に支持されていたデバッグは、所属厩舎や馬主のラインを考えれば、田辺騎手でデビューの線もあったと考えられる。
結局、レースでは7着に敗れてしまったが、こちらもおそらく2歳新馬に乗らないという田辺騎手のスタイルも少なからず関係した可能性もありそうだ。結局、土曜4鞍、日曜2鞍の計6鞍しか騎乗機会はなかった。
例年通りなら8月くらいからは2歳新馬も乗ると考えられるのだが、近年は6月東京の2歳新馬は、かつてに比べて翌年のクラシックを意識した有力馬がデビューするケースも増えつつある。
実際、昨年の6月東京はシュトラウス、ボンドガール、ゴンバデカーブース、ダノンエアズロック、阪神ジュベナイルF(G1)を制したアスコリピチェーノらがデビュー勝ちを決めていた。
先述したサクセスカラーは田辺騎手のお手馬だったが、乗り替わって勝利を挙げた横山武騎手はリーディング上位の騎手。結果を出された以上、今後斤量的に乗れるようになったとしても手綱が戻ってこない可能性もあるだろう。
ベテランジョッキーなら乗鞍を制限するケースは珍しくないとはいえ、40歳の田辺騎手はまだまだ働き盛り。「目の前の1勝だけでなく、将来性のある馬たちと出会う機会を失っても我を貫く姿勢は感心しますが、せっかく腕があるのにもったいない……」と惜しむ関係者もいた。
Ranking
11:30更新武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
JRA戸崎圭太「自主隔離中は英語の勉強をしていました」ディープモンスターとのコンビも決定! 40歳を超えて遂げた「新たな変化」とは
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- T.オシェア「存在感なし」のまま馬質急降下…。レガレイラ、シックスペンスらの代打浮上もG1騎乗予定なし。UAEのレジェンドが大きく躓いた「あの一鞍」とは
- JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
- 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を
- アーモンドアイ「弱点」はアウェーの洗礼!? ドバイターフ(G1)へ国枝栄調教師が語る「懸念」と「ドバイのルール」に飲まれた日本最強馬
関連記事
田辺裕信「痛恨ミス」に降板を期待する声も浮上?超大物馬主が「何やってんだよー」のご立腹…一石投じたファンとのやり取りに注目集まる
イクイノックス世代の実力馬に「完全復活」の兆し! C.ルメールが騎乗したキタサンブラック産駒の大本命を一蹴…「これくらい走れていい」鞍上も納得
勝利濃厚から一転まさかの「アクシデント」で惜敗…田辺裕信「調教からあの動きはあった」、タイミング次第であわや「大惨事」にファンも冷や汗
昨年の菊花賞ジョッキーが「芸術的逃げ切り」でラスト1冠に急浮上!? 3馬身圧勝劇も思い出される昨年の大物キタサンブラック産駒
「騎乗馬未定」から逆転の日本ダービー(G1)滑り込み! 昨年3着・田辺裕信と4着・川田将雅が見せた手腕とプライド