
C.ルメール「状態はバッチリと聞いていた」勝負仕上げ!大敗続きからレーベンスティール大変身…エプソムC(G3)前のG1ジョッキーは「事実上の追い切り」だった?

「一緒にしてくれては困る」まるでそう言わんばかりの圧勝劇だった。
9日、東京競馬場で行われたエプソムC(G3)は、1番人気に支持されたレーベンスティール(牡4、美浦・田中博康厩舎)が優勝。メンバー唯一の59キロを背負いながらも上がり3ハロン最速タイ33秒7の末脚を繰り出し、2着ニシノスーベニアに2馬身差をつけて突き抜けた。
59キロを背負っても一強を証明したレーベンスティール
「59キロでも良いパフォーマンスでした。スタートが良く、良い位置につけられましたし、3~4コーナーの手応えはとても良かったです。直線では段々と加速して、楽に勝つことができました」
初コンビを組んだC.ルメール騎手もそう振り返ったように、2つ目の重賞勝ちはまさに“楽勝”といえる好内容。秋の飛躍を十分に予感できる走りといえるだろう。
ただ、レースでは「一強」を証明したレーベンスティールではあるものの、3.6倍という単勝オッズが示す通り、必ずしも絶対的な存在ではなかったことも事実だ。
なにしろ、昨秋から4歳世代の牡馬を代表するクラシックホースたちが、年長馬との直接対決で返り討ちに遭うレースが多発。前日土曜のメイン・ジューンS(3勝クラス・芝2400m)でも、昨年の日本ダービー(G1)でタイム差なしの3着に入ったハーツコンチェルトが6歳牝馬のエリカヴァレリアに敗れたばかり。ネットやSNSなどで一部のファンから早くも“史上最弱”と揶揄する声が囁かれ始めた世代の1頭だけに、戦前から不安視する声もあった。
その一方で、まさかの二ケタ着順に敗れた前走から別馬のような一変を見せた背景に、田中博調教師の“攻めた調整”の効果がてきめんだった。
レーベンスティールは昨年12月の香港ヴァーズ(G1)に出走するも、8頭立ての最下位(1頭除外)。大敗した前走の新潟大賞典(G3)も、13キロ増えていた香港の馬体重から3キロ増と余裕残し。「調整を手控えたこともあり、いつもより元気がなかった」というコメントも出ていた通り、初の海外遠征による心身のダメージを考慮したソフト仕上げだったという。
陣営の試行錯誤がもたらした大変身
そこで陣営は、新潟大賞典の教訓を生かして調教を強化。中間に短期放牧を挟みつつもエプソムCでは4キロ減のシェイプアップした馬体。今回は手控えることなく攻めの姿勢を貫いたことが、別馬のように一変した圧勝劇に繋がったはずだ。
「ルメール騎手も田中調教師から『状態はバッチリ』だと聞かされていたので自信を持って乗れたと話していましたね。レースの騎乗も好スタートを決めて中団前目のポジションから最後の直線でゴーサインが出されるとグングン加速。近2走で大敗の続いた馬とは思えないような走りでした。
もちろん、圧勝の裏にはルメール騎手の好騎乗も含まれているのですが、少々気の毒だったのは前走の新潟大賞典でレーベンスティールに騎乗した津村明秀騎手です。コンビ継続なら勝っていた可能性もあっただけにツキがありませんでしたね。ちなみにエプソムCではトゥデイイズザデイに騎乗して10着に敗れています」(競馬記者)

ただ、新潟大賞典は折しも落馬負傷から復帰したルメール騎手が、アスコリピチェーノに騎乗したNHKマイルC(G1)の裏開催。レーベンスティールは、ルメール騎手を優先的に起用するノーザンファーム系のオーナー・キャロットファーム所有馬のため、体の空いているエプソムCでの乗り替わりは既定路線だったかもしれない。
結果的に“事実上の追い切り”を手伝う格好となった津村騎手だが、14番人気の超大穴テンハッピーローズとヴィクトリアマイル(G1)で待望の初G1勝利を手にしたように、その手腕を再評価されている。まだまだこれからも重賞を勝つチャンスはあるはずだ。
PICK UP
Ranking
11:30更新引退・種牡馬入りが一転して現役復帰!? 数奇な運命をたどることになった競走馬たち
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 「元イエスタカス」ダッシングブレイズ重賞制覇に高須院長も「イエス」!? 名前に翻弄された素質馬の飛躍が話題
- JRAヴィクトリアマイル(G1)至高の”1000円”勝負!現場ネタが導く「アノ伏兵」が波乱を!?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
関連記事
【香港国際競走】レーベンスティール、ローシャムパークは惨敗…高過ぎた香港の壁に日本馬は「5年ぶり」の無冠、関東の「ヤリ手」調教師も敗因掴めず
「重賞6勝」田中博康厩舎が大躍進!ローシャムパーク、レーベンスティールが香港遠征…「思い出の地」でレモンポップに続けるか
【香港ヴァーズ】「遅れてきた大器」レーベンスティールが参戦!3度優勝の名手はトウカイテイオーの血脈を残せるか
血統はレーベンスティールそっくり? トウカイテイオーの血を引くレイデオロ産駒の素質馬が今週デビュー
戦前から武豊と岡部幸雄が舌戦も「世紀の一戦」はあっけない幕切れ…菊花賞(G1)で「31年ぶり」にトウカイテイオーVSメジロマックイーンの再現あるか