
【香港ヴァーズ】「遅れてきた大器」レーベンスティールが参戦!3度優勝の名手はトウカイテイオーの血脈を残せるか

10日に香港のシャティン競馬場で行われる香港国際競走。4つのG1レースの中でも、香港ヴァーズ(G1)は、芝2400mという中距離王道のレースだ。
昨年優勝のウインマリリンを含め、日本馬は過去20回にわたって挑戦し、5回優勝している実績あるレース。往年の競馬ファンにとっては、ステイゴールドの引退レースにして悲願のG1制覇の舞台としても知られている。
そんな相性のいい香港ヴァーズに今年出走を予定している日本馬は以下の通り。
ジェラルディーナ
シャフリヤール
ゼッフィーロ
レーベンスティール
今年4月のクイーンエリザベス2世C(G1)以来2度目の香港遠征となり、遠征慣れを期待したいジェラルディーナ。ブリーダーズCターフ(G1)でオーギュストロダン、アップトゥザマークら強敵達に続く3着と好走した香港名「大帝」ことシャフリヤール。キャリア12戦で「5-3-3-1」と抜群の安定感を誇るゼッフィーロと好メンバーが参戦する。
「遅れてきた大器」レーベンスティールが参戦!
その中で注目の若武者がレーベンスティール(牡3歳、美浦・田中博康厩舎)だろう。前走のセントライト記念(G2)では単勝1.6倍の断然人気ソールオリエンスの猛追を振り切り勝利。世代トップクラスの実力を証明した。

前走に引き続き鞍上はJ.モレイラ騎手。短期免許で来日中のブラジルの名手は今年も大活躍。171回騎乗し46勝で勝率26.9%、3着内率は57.3%と絶好調だ。
そんなモレイラ騎手は同レースで日本馬に過去6回騎乗。2016年にサトノクラウンで、19年と21年にグローリーヴェイズで優勝と、日本馬勝利数の6割をモレイラ騎手が占めている。また6回すべて3着以内で複勝率100%。まさにこの舞台を知り尽くした頼れる相棒だ。
レーベンスティールの母父は奇跡の復活劇で知られる名馬トウカイテイオー。本馬はパーソロン系という1960~90年代まで日本で繁栄した系統に属している。
パーソロン系の代表馬としては無敗三冠を成し遂げた父シンボリルドルフ、87年の年度代表馬サクラスターオー、同年代のスターホースであるメジロマックイーンなどだろう。そんな栄華を誇ったパーソロン系は現在ではほぼ断絶している。
トウカイテイオーの血を何とか残したいと願う有志がクラウドファンディングで資金を調達し、クワイトファインという現在唯一のトウカイテイオー後継種牡馬を供用している。今年は2頭に種付けし1頭受胎となったようだ。トウカイテイオーに思い入れのある関係者やファンの多さがうかがえる。
パーソロン系を遡ると三大始祖であるバイアリータークに辿り着くが、バイアリーターク系は全世界で0.4%しか存在していない。パーソロン系が隆盛を極めた日本であっても、その後のサンデーサイレンス系・ミスタープロスペクター系・ノーザンダンサー系らダーレーアラビアン系の台頭により、日本ではほんの数頭しかいないほどだ。
そんな時代にトウカイテイオーの血を引く素質馬が現れたことは貴重なチャンスと言える。レーベンスティールがG1馬となり、種牡馬としても活躍できる将来を期待する声も多い。
モレイラ騎手が「G1馬になるチャンスを秘めています」と評価するレーベンスティール。G1馬となれば将来的な種牡馬入りも視野に入ってくる。一足先にG1馬となったソールオリエンスやタスティエーラら同世代のエース達に追いつき、偉大な父の血を残せる存在になれるか注目だ。
PICK UP
Ranking
23:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
関連記事
【阪神ジュベナイルF】史上初となる母仔&姉妹制覇! ビワハイジ、ブエナビスタに次ぐ快挙を成し遂げたジョワドヴィーヴル【東大式必勝馬券予想】
「芝の方が良い」「ダート適性はある」イクイノックス撃破も遠い記憶…悩めるドゥラエレーデ「問題解決」の裏で深まる皐月賞馬ジオグリフの混迷
何故、セラフィックコールの「豪脚」は不発に終わったのか…元JRA安藤勝己氏が指摘する「弱点」が意外に深刻なワケ
某厩舎の忘年会で阪神JF勝負情報が漏洩?「アスコリピチェーノやコラソンビートには負けない」勝利に自信を見せる意外な穴馬
「距離克服」レモンポップに飛躍の来春? パンサラッサ、ウシュバテソーロが証明した日本馬の底力…1億2000万円の連覇より魅力的な舞台も視野