
永島まなみ、川田将雅の1、2着馬を凌ぐ将来性!?「馬っぷり抜けてた」元JRA安藤勝己氏が高評価を与えた新星ホールネス

デビュー4年目の永島まなみ騎手が初重賞制覇を成し遂げた今年のマーメイドS(G3)。アリスヴェリテとのコンビで1000m通過58秒3の大逃げを打ち、そのまま後続に2馬身差をつけて押し切った。
「馬が最後まで頑張ってくれましたし、馬が助けてくれました」と、パートナーに感謝の言葉を送った永島騎手。コンビ継続となれば、今後もこの路線を賑わす存在となりそうだ。
1番人気に推されたエーデルブルーメは、最後の直線で差を詰めるも2着まで。レース後には騎乗していた川田将雅騎手も「勝った人馬を褒めるしかありません」と、素直に負けを認めるしかなかった。
そんな中、エーデルブルーメからクビ差の3着に入る力走を見せたのが、6番人気のホールネス(牝4歳、栗東・藤原英昭厩舎)だ。
3連勝で格上挑戦してきた「新星」
アイルランド生まれの同馬は、フランスの二冠馬ロペデヴェガの産駒。体質の問題でデビュー戦は3歳4月と遅くなり、また11番人気の低評価だったが、いきなり2着に好走。折り返しの未勝利をすぐに勝ち上がると、そこから3連勝を達成。まだ3勝クラスの身ながら、マーメイドSに格上挑戦してきた新星である。
ただ、キャリアはここまで4戦しかなかった上、今回は約3ヶ月の休み明け。しかも同じ3勝クラスのアリスヴェリテ、マリネロがハンデ50キロ、インザオベーションが51キロだったことに対し、ホールネスは52キロのハンデが課せられていた。

16頭で争われたレースでホールネスと主戦の西塚洸二騎手は、中団やや後ろを追走。やや手綱を追っつけるシーンも見られたが、最後の直線は外からじわじわ脚を伸ばすと、上がり3ハロン3位タイの末脚で3着に食い込んだ。
重賞初挑戦で初勝利とはならなかったものの、ラヴェルやエリカヴィータ、コスタボニータ、ミッキーゴージャスといった重賞ウイナーや、G1でも好走経験を持つピンハイなどにはしっかりと先着を果たした。
格上挑戦でこれだけのパフォーマンスを見せたホールネスにはレース後、元JRA騎手の安藤勝己氏も自身のXで「ホールネスは馬っぷり抜けてた。将来性はこれやね」と、1、2着馬を凌ぐような高評価を与えている。
西塚騎手はレース後「位置取りや乗り方が上手くいかず、申し訳なかった」と話すなど、自身の騎乗にはあまり納得がいかなかったようだ。それでも「馬は力があります。ポテンシャルの高さを見せてくれました」と、重賞でも通用する走りを見せたパートナーをねぎらっている。
今回は勝利こそ逃したホールネスだが、秋の最強女王決定戦・エリザベス女王杯(G1)と同じ2200mではすでに2勝を挙げている。安藤氏も評価していたように、そう遠くない内に牝馬路線の主役級に躍り出てもおかしくなさそうな素材だ。
PICK UP
Ranking
17:30更新「最強マイラー」に降りかかった予想外の火の粉…「名義貸し」の発覚したオーナーは馬主資格をはく奪、不運の名馬トロットサンダー【競馬クロニクル 第41回】
JRA宝塚記念(G1)横山典弘「息子愛」でタイトルホルダー救った!? 好アシストに陣営からも感謝の声、横山和生が「最大のピンチ」を脱した裏側
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 武豊「スキャンダル」「ケガ」など揺れに揺れた2017年。弟・幸四郎騎手「引退」から小浦愛「不倫疑惑」、そしてキタサンブラック「大団円」までをプレイバック!
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- JRA今村聖奈「大ブレイク」の陰で悲痛な叫び。「何のために騎手になったのか」乗鞍激減、レース開催日に”お留守番”続出
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- JRAイチの「豪快王」小島太列伝。愛人、酒席トラブルあっても名騎手、名調教師の生き様に曇りなし