「勝つ自信がありました」菊花賞馬近親が連勝でラスト一冠に名乗り! 重賞好走馬をねじ伏せた末脚を川田将雅も称賛

3日、新潟11Rに行われた月岡温泉特別(2勝クラス、芝2000m)は2番人気オールセインツ(牡3歳、栗東・友道康夫厩舎)が優勝。好位追走から残り100m付近で抜け出し、最後は2着馬をクビ差で退けた。
「いつもより良いポジションを取れたのが良かったです」
オールセインツには今回が初騎乗だった坂井瑠星騎手がそう振り返った一戦。同馬はここ2戦で後方からのレースだったが、この日はスタートを決めると道中4番手を追走。1000m通過は1分4秒6と超のつくスローだったものの、スムーズに折り合い最後の直線に入る。
各馬が末脚を温存できる流れだったこともあり、レース全体の上がり3ハロンが32秒6という究極の切れ味勝負となったが、オールセインツは馬場の真ん中から力強く抜け出すと1勝クラスからの2連勝を決めた。
川田将雅騎手もオールセインツの末脚を称賛
「逃げ先行馬がそのまま押し切ってもおかしくない流れでしたが、オールセインツは上がり3ハロン32秒3という極限といってもいい切れ味を披露。前にいた古馬2頭をねじ伏せるように差し切りました。
2着のウインオーディンは新潟2歳S(G3)2着の実績を持つ馬ですが、騎乗していた川田将雅騎手もレース後『最後までしっかり脚を使えましたが、勝ち馬の方がひとつより良い脚が使えた』と、オールセインツの末脚を褒め称えていましたね」(競馬記者)
これで4戦3勝となったキズナ産駒のオールセインツは、一昨年のセレクトセールにおいて9020万円(税込)で取引されており、もともと期待の高かった1頭。デビューが今年3月と遅くなり、春クラシックには間に合わなかったものの、この勝利で菊花賞(G1)路線に名乗りを上げた。
血統的にも母エアシンフォニーは秋華賞馬エアメサイアの妹という良血。近親には今年の大阪杯(G1)を勝ったベラジオオペラや、2000年の菊花賞を制したエアシャカールが名を連ねているのだから、ラスト一冠に駒を進めてきたら面白い存在になりそうだ。
レース後、騎乗した坂井騎手は「スローのヨーイドンで勝つ自信がありました」と満足げに振り返り「まだ伸びしろのある良い馬です」と、さらに上積みが期待できることを話した。
管理する友道厩舎は同じキズナ産駒のジャスティンミラノで今年の皐月賞(G1)を制したが、同馬は菊花賞をパスして天皇賞・秋(G1)に進むことを発表済み。クラシック最終戦はこのキズナ産駒で挑むことになるかもしれない。
PICK UP
Ranking
17:30更新
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?- 巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
- JRAノーザンファーム時代終焉へ「16億円」大勝負の“答え”が今週末に!? 「33億円の悲劇」から26年……日高関係者の“命運”を背負った良血がついにデビュー!
- ドゥラメンテ「最後の大物」出現なるか。わずか4世代から三冠牝馬リバティアイランドやG1・3勝タイトルホルダー「伝説」の最終世代をピックアップ
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
関連記事

クロノジェネシス元主戦が「油断騎乗疑惑」で騎乗停止処分!ノーステッキ楽勝ムードからまさかの敗戦…「後味の悪さ」残る結果もキズナ産駒の素質馬がデビュー勝ち

「次は絶対に勝てる」C.ルメールは悔しさ隠せず!? 過去ファインモーションやマンハッタンカフェが制した出世レース…「菊花賞の惑星」が痛恨取りこぼし

G1馬を複数輩出「夏の出世レース」に期待の良血が参戦! 菊花賞路線の「惑星候補」2頭の走りに注目

ダノンデサイルにも先着した「実力馬」が5馬身差の圧逃劇!シンガリ惨敗から一気の変わり身で見えた菊花賞への道

名門期待の長距離砲「4馬身差」快勝劇で菊花賞を視野! 川田将雅と“夏コク上がり馬”コンビ継続でラスト一冠参戦なるか
















