
武豊に期待される「神騎乗」の再現…条件馬と菊花賞トライアルに参戦

今年5月のあずさ賞(1勝クラス)を快勝したサブマリーナ(牡3歳、栗東・庄野靖志厩舎)が、来月22日の神戸新聞杯(G2)に向かうことが分かった。鞍上は引き続き武豊騎手が務める予定だ。
サブマリーナはホープフルS(G1)勝ち馬レガレイラなどと同じスワーヴリチャード産駒。ここまで3戦2勝であり、唯一の敗戦となった2戦目のつばき賞(1勝クラス)でも、後に毎日杯(G3)を6馬身差で制するメイショウタバルとわずか0秒1差に好戦している。
前走は上がり3ハロン33秒0の切れ味で勝利を収め、手綱を取ったレジェンドも「最後はいい脚でした。切れました」と、末脚を褒め称えていた。優先出走権の獲得に成功すれば、本番の菊花賞(G1)でも不気味な存在として浮上してくるだろう。
武豊に期待される「神騎乗」の再現
また、継続騎乗が決まった武豊騎手にとっても、神戸新聞杯は気合の入る一戦となりそうだ。
今春の牡馬クラシックでは皐月賞(G1)をエコロヴァルツ、日本ダービー(G1)をシュガークンでともに7着に敗れ、結果を残せなかった武豊騎手。ただ、菊花賞馬キタサンブラックの弟であるシュガークンに関しては「秋が楽しみですね」と、ラスト一冠に期待を寄せるようなコメントをダービー後に残していた。
しかし、シュガークンは管理する清水久詞調教師が「暑い時期に無理はさせたくない」とのことで、秋を待たずして菊花賞の見送りが報じられている。
そのため、現在のところ菊花賞のパートナーは特に見当たらない状況だ。「見学」という最悪の状況を回避するためにも、1勝クラスを勝ち上がったばかりのサブマリーナと臨むトライアルは、最低でも3着以内に入ることが至上命題となってくるだろう。
「状況的に思い出されるのが2年前の秋です。この年の武豊騎手はドウデュースが菊花賞をパスして凱旋門賞(G1)に挑戦することもあり、ラスト一冠の騎乗馬が特に見当たらなかった中、神戸新聞杯で騎乗したのが条件馬のヤマニンゼストでした。
同馬は前走の2勝クラスで敗れていたこともあり、当日は単勝84.3倍の超人気薄。しかし、レースでは武豊騎手がインコースにこだわる決め打ちで2着に入り、本番の優先出走権を獲得。ネットでは『まさに神騎乗!』『さすがの馬場読み』など、鞍上の手腕を褒め称える声が多く聞かれました。
同じく条件馬のサブマリーナと臨む今回も、2年前の再現となるような好騎乗に期待したいところですね」(競馬記者)
ヤマニンゼストは本番の菊花賞にも同コンビで挑むと、6着に善戦した。武豊騎手が「俺の庭」と称する京都競馬場の菊花賞に向けて、サブマリーナはまずトライアルでどのような走りを見せてくれるだろうか。
PICK UP
Ranking
11:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- ヤマニンウルス、オーサムリザルトに新たなライバル登場か…元クラシック候補が路線変更ズバリ、M.デムーロ「強かった。乗っていただけ」