GJ > 競馬ニュース > ミホノブルボンvsライスシャワー連想させた「100分の1」の攻防!
NEW

ミホノブルボンvsライスシャワー連想させた「100分の1」の攻防!同一馬によるワンツースリーは平地競走史上初

レモンポップ 撮影:Ruriko.I
レモンポップ 撮影:Ruriko.I

 日曜から12月に突入した先週末は、中京競馬場で下半期のダート王を決めるチャンピオンズC(G1)が開催。フルゲート16頭の精鋭が集結した一戦を制したのは、1番人気に応えて連覇を飾った坂井瑠星騎手とレモンポップ(牡6、美浦・田中博康厩舎)のコンビだった。

 国内G1で無敗を誇る人馬は、1枠2番の絶好枠を味方に好スタート。道中でミトノオーに競りかけられるシーンもあったが譲らない。すぐに「定位置」をキープしてから最後まで先頭を守ってゴールへ駆け込んだ。

 レース後のインタビューで鞍上の坂井騎手が「鬼のような気配を感じました……」と振り返ったように、最後の直線で猛然と追い上げた川田将雅騎手のウィルソンテソーロとわずかハナ差という薄氷の勝利である。

 しかし、前年よりマークが厳しくなった王者に「頑張れ」「レモン」と闘魂注入した坂井騎手の想いが逆転を許さない。紙一重に映ったとはいえ、何度やり直してもレモンポップが勝利していたようにも感じられた。

ミホノブルボンvsライスシャワー連想させた「100分の1」の攻防!

 また、見応え十分の激戦が繰り広げられた中で珍事も発生した。レモンポップがウィルソンテソーロの挑戦を跳ね返しただけでなく、3着にドゥラエレーデが入ったことにより、昨年と同じ結果も再現。障害競走では前例があるものの、平地G1競走では史上初となる同一馬によるワンツースリーでもあった。

 昨年はレモンポップ(1番人気)→ウィルソンテソーロ(12番人気)→ドゥラエレーデ(9番人気)で3連単の払戻が190万2720円に対し、今年はレモンポップ(1番人気)→ウィルソンテソーロ(2番人気)→ドゥラエレーデ(9番人気)で1万8050円。3着まで同じ組み合わせながら、その配当はなんと100分の1以下。「歴史は繰り返す」という言葉もあるが、ちょっとした珍記録といえるだろう。

 その一方、同じ組み合わせで配当が100分の1となった今年のチャンピオンズCでミホノブルボンとライスシャワーの激闘を思い出したファンもいたかもしれない。

 両馬の現役時代には、まだ3連単の発売はされていなかったのだが、1992年の日本ダービー(G1)をミホノブルボンが断然人気で優勝した際、2着ライスシャワーは単勝万馬券の16番人気という超大穴で激走した。本馬は秋のセントライト記念(G2)でレガシーワールドの2着に入った後、京都新聞杯(G2)で再びミホノブルボンに挑戦した。またしても返り討ちに遭ったものの、2頭の馬連は300円。これはダービーの馬連2万9580円から約100分の1も少ない配当だったのである。

 この話には続きがあり、淀で菊の大輪を咲かせたライスシャワーが雲の上の存在だった無敗の二冠馬に初勝利を決めるドラマもついてくるが、距離不安を囁かれたミホノブルボンと今回のレモンポップも、どことなく似ている気がする。

 いずれにしても今年のチャンピオンズCは、2024年のベストバウトとして候補に挙がってもおかしくない好レースだったことは間違いない。国内G1・6勝を挙げた名馬に傷があるとすれば、海外遠征で歯が立たなかったことだ。種牡馬として送り出す産駒には父のリベンジを期待したい。

高城陽

高城陽

大手新聞社勤務を経て、競馬雑誌に寄稿するなどフリーで活動。縁あって編集部所属のライターに。週末だけを楽しみに生きている競馬優先主義。好きな馬は1992年の二冠馬ミホノブルボン。馬券は単複派で人気薄の逃げ馬から穴馬券を狙うのが好き。脚を余して負けるよりは直線で「そのまま!」と叫びたい。

ミホノブルボンvsライスシャワー連想させた「100分の1」の攻防!同一馬によるワンツースリーは平地競走史上初のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
  2. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  3. 武豊が「告白」宝塚記念(G1)キタサンブラック大敗劇で「最大の敗因」とされるサトノクラウンの”荒技”の影響……凱旋門賞消滅への思いと「雪辱の秋」へ<2>
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  6. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  7. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  8. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  9. フォーエバーヤング、ヤマニンウルスに強敵登場か?ダートの新星に団野大成も「元々ポテンシャルを感じていた」「いい内容だった」と太鼓判
  10. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!