
完全復活へ……皐月賞馬ディーマジェスティ「動向」が判明!オグリキャップ、トウカイテイオーらを復活させた競走馬の”虎の穴”とは

8月に入って夏競馬もたけなわとなり、そろそろ近付いてくる秋競馬の足音とともに気になるのが、競馬を彩る「有力馬の動向」だ。現在、大半の有力馬が夏季を休養に充てている状況だが、インターネットが普及しメディアが発達した情報社会では、昔とは異なりスターホースの動向が簡単に把握できるようになった。
例えば、現役最強馬のキタサンブラックは宝塚記念(G1)で敗れたことで凱旋門賞(仏G1)挑戦を断念。秋は天皇賞・秋(G1)から始動し、ジャパンC(G1)、有馬記念(G1)の秋古馬三冠を狙う。またその一方で、宝塚記念を自重したサトノダイヤモンドは、すでに帰厩。8月半ばに渡仏して、9月のフォワ賞(G2)から凱旋門賞に挑戦する予定であるということは、多くの競馬ファンが把握していることだ。
他にも、有力各馬の放牧先から秋の始動戦に至るまで数多くの情報が開示されており、競馬ファンはそれを見ながら来る秋のG1シーズンを待つのが”定番”となっている。
しかし、そんな中でも未だあまり動向が掴めていない馬がいる。昨年の皐月賞馬ディーマジェスティ(牡4歳、美浦・二ノ宮敬宇厩舎)だ。
昨年、皐月賞(G1)を8番人気でレコード勝ちし、彗星のごとくクラシック戦線の中心に躍り出たディーマジェスティ。その後もマカヒキとサトノダイヤモンドとで3強を形成。「ディープインパクト産駒三銃士」として世代を牽引したが、期待された菊花賞(G1)でサトノダイヤモンドに完敗。その後に挑んだジャパンC(G1)では、本来の走りを完全に見失って13着に大敗した。
その頃から主戦の蛯名正義騎手に、状態面の不安を指摘され始める。「実力で負けているわけではない」を擁護しながらも、追い切りからすでに本来の動きでなかったことを持ち出して「Wコースでの追い切りと同じまま。もっと軽快に走ってくれる馬だと思うんだけど……」と言葉を濁す一幕も。
ジャパンC後は立て直しを図るべく、そのまま年内休養に入っている。
古馬になって復活が期待された日経賞(G2)でも、得意の中山で同世代のジャケトラに完敗。6着という屈辱的な結果に終わると、続く天皇賞・春(G1)ではやや見せ場を作ったものの、またも6着に敗れている。
ただ、菊花賞で4着に敗れているだけに、天皇賞・春はやや距離が長かったのかもしれない。そう考えると2200mの宝塚記念(G1)では本来の走りが期待できそうだったが、ディーマジェスティはここでまたも体調を崩して休養に入っている。
どうやら天皇賞・春が行われた京都競馬場の高速馬場が影響したようでレース後、蛯名騎手が「歩様がひと息で、突っ張って走っているよう。固いところを走ると抜くような感じ」とコメント。その後、「こんなんじゃないんだよ、皐月賞当時とは全然で……」と悔しさのあまり”本音”を露にしていた。
PICK UP
Ranking
23:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛