
藤田菜七子騎手が14年ぶりの快挙!夏の「名物レース」に参戦の可能性も!JRA16年ぶりの女性騎手の「今」を考察する

JRA(中央競馬会)で16年ぶりの女性騎手となった藤田菜七子騎手が、先週15日の新潟最終レースでJRA通算3勝目を挙げた。
デビュー当時はニュースやバラエティーでも大きく取り上げられたことで、競馬ファンだけでなく社会的な注目を集めていた藤田騎手。JRA初勝利までに1カ月以上、51戦を費やしたが、デビューから2カ月がたった今、はやくも3勝目を挙げた。まだ通算騎乗が104回であることを考慮すれば、大幅なペースアップだ。一体、何が変わったのだろうか。
まずは、藤田騎手自身の「成長」だ。
3月5日のJRAデビューから早2カ月。先述したようにJRAだけで100以上のレースをこなしてきたのだから、もう右も左もわからない新人ではない。その上、藤田騎手は地方競馬にも積極的に遠征していることから、他の新人騎手と比較しても異例の早さで多くの「経験」を積むことができている。
つまり厳密に言えば藤田騎手自身の成長も然ることながら、単純に「慣れた」ことで自分のポテンシャルをコンスタントに発揮できる土壌ができつつあるようだ。
また、騎乗仲介者となる「エージェント」を確保したことも大きい。
藤田騎手を仲介するエージェントは、主に関東所属の騎手と契約している川島康孝氏(元ダービーニュース)。現在は藤田菜七子騎手の他に、所属厩舎の先輩である丸山元気騎手、5年目の原田和真騎手、そして関東のトップ騎手として活躍する柴田大知騎手の仲介を務めている。
専門記者の話では「川島氏は競馬界で特別に大きな力を持った存在ではない」と聞くが、それでも契約以降の藤田騎手の騎乗馬は「質」「量」ともに伸びており、エージェントと契約した効果は確実に出ているようだ。
ただ、そこで実は「藤田騎手ならでは」といえる面白い現象が起きている。
上記で藤田騎手の騎乗馬は「質」「量」ともに伸びていると述べたが、実は「単勝人気」だけで判断すると、エージェントと契約する以前の方が人気馬に乗っている傾向が強いのだ。
ただ、それはデビュー当時の”菜七子フィーバー”によるもので、藤田騎手の初勝利記念の単勝馬券をゲットしようと狙ったファンが数多くいたため、藤田騎手の騎乗馬は過剰に人気することも多かった影響のようだ。3勝目を挙げ、JRA騎手として板についてきた現在は”菜七子フィーバー”も落ち着きを見せつつあり、藤田騎手の騎乗馬が過剰人気することもなくなった。
例えば先週、藤田騎手が騎乗して1番人気だったクリノダイシャリンは、過去2戦で藤田騎手が騎乗して連続2着。結果は10着と奮わなかったが、人気して当然の馬だった。3番人気だったスナッチアキスにしても、過去2戦で藤田騎手が騎乗して連続4着と実力と釣り合った人気に収まっている。
「現在、新人王争いは木幡巧也騎手が11勝と大きくリードしていますが、次に勝っているのが4勝の荻野極騎手。菜七子騎手も3勝ですから、同期の男性騎手と互角の勝負をしています。女性騎手のデビュー年の最高勝利数は、牧原由貴子騎手と西原玲奈騎手の9勝。このペースでいけば決して新記録も不可能ではないですし、ぜひとも更新してほしいですね」(競馬記者)
PICK UP
Ranking
23:30更新巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
皐月賞馬、ダービー馬不在の菊花賞を勝ったのは?
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 武豊、屈辱の「30年ぶり」G1未勝利……キタサンブラック”ロス”埋められず、吹き荒れたノーザン外国人旋風に沈黙
- 武豊「スキャンダル」「ケガ」など揺れに揺れた2017年。弟・幸四郎騎手「引退」から小浦愛「不倫疑惑」、そしてキタサンブラック「大団円」までをプレイバック!
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「やはりポンコツやな」元JRA藤田伸二氏が激怒!? 有馬記念(G1)ステラヴェローチェの乗り替わりに不満隠せず