
【徹底考察】オークス(G1) チェッキーノ「レコード勝ちのフローラSに大きな『落とし穴』。シンハライトとの逆転は!?」

『考察』
トライアルのフローラS(G2)を3馬身差で快勝し、一躍オークス(G1)の有力馬に名乗りを上げたチェッキーノ。ちなみに勝ちタイムが2分を切ったことは、フローラS史上初。つまりはレースレコードでの勝利ということになる。
歴史を振り返ってもレディパステルとサンテミリオンがオークスを勝ち、ローズバドやベッラレイア、エバーブロッサムが2着するなど本番との関連性が強いフローラS。それをレースレコードで制したのだから、本馬が大本命シンハライトの対抗1番手に上げられるのは当然の評価だ。
だが、フローラSの場合、もっと言えば「適距離に未知数な部分が大きい、この時期の牝馬の中距離戦」の場合、走破時計はあまり関係ない傾向があるようだ。
ちなみに従来のレコード2分ジャストでフローラSを勝った2014年のサングレアルは、ブエナビスタの妹として期待されたが本番では7着に惨敗している。従って、チェッキーノがそれを0.3秒更新したことは、さらに400m伸びるオークスを戦う上で大きな意味は持たないのかもしれない。
では、本番のオークスで好走するために「何」が肝心なのか。
下記は、主なオークス好走馬を送り出したフローラSの内容である。ちなみに舞台はすべて東京2000mで行われている。
2001年 2着レディパステル(1着)、3着ローズバド(2着)
前半3ハロン「36.3」後半3ハロン「35.9」 タイム「2:01.5」(良)
2005年 1着ディアデラノビア(3着)
前半3ハロン「36.4」後半3ハロン「34.7」 タイム「2:01.8」(良)
2007年 1着ベッラレイア(2着)
前半3ハロン「36.4」後半3ハロン「35.5」 タイム「2:00.8」(良)
2010年 1着サンテミリオン(1着)
前半3ハロン「36.5」後半3ハロン「34.8」 タイム「2:00.2」(良)
2013年 1着デニムアンドルビー(3着)、エバーブロッサム(2着)
前半3ハロン「37.2」後半3ハロン「34.2」 タイム「2:03.9」(稍重)
※()内はオークスでの着順。
上記はあくまでオークスの勝ち馬をすべて拾った上で、残りは主な好走馬に留めた。すべての年に共通していることは、前半3ハロンよりも後半3ハロンが速い「後傾ラップ」であることだ。
無論、後傾ラップになったフローラSが、漏れなく本番に繋がっているわけではない。ただ上記が示す通り、スローからの上がり勝負になりやすい「オークスと同様のレース傾向」で結果を出している方が、本番に繋がりやすいことは確かである。
ちなみに上記とは逆に後半3ハロンよりも前半3ハロンが速い「前傾ラップ」だったフローラSは過去に4回あったが、オークスで馬券になったのは2003年のシンコールビー(3着)と、不良決着だった2011年のピュアブリーゼ(2着)だけと苦戦傾向は明らかだ。
その上で、チェッキーノのフローラSの前後半は「36.0-36.1」。
数字上は前傾ラップだが、僅か0.1秒差ということは「平均ラップ」の範囲内に入るだろう。過去にフローラSの前後半が0.5秒以内だったのは2回しかないが、ともにオークスで結果を残した馬はいなかった。
PICK UP
Ranking
11:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
【ヴィクトリアマイル(G1)予想】ナミュールから6点で万馬券狙い! マスクトディーヴァは持ちタイムに不安ありで消し! 高速決着に対応できる穴馬で勝負
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- JRA出鼻をくじかれた「16億円」の大勝負……。「神の馬」の二の舞だけは避けたい日高に朗報!? 海外からのニュースに関係者も安堵か
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
関連記事
【徹底考察】オークス(G1) ロッテンマイヤー「忘れな草賞経由の女王は過去に4頭。超良血馬は昨年のミッキークイーンに続けるか」
【G1展望・優駿牝馬オークス】大本命シンハライトの「一強」か、それとも新勢力の「台頭」か……同世代にとって「生涯に一度」の頂上決戦が始まる
岩田康誠騎手が「ブエナビスタ級」と絶賛の素質馬参戦で話題のフローラS(G2)。頂上決戦オークスへ向かうのはどの馬か!
【徹底考察】ヴィクトリアマイル(G1) ショウナンパンドラ「能力は文句なくNo.1。カギを握るのはマイルへの対応だが『重要』なのは……」
【徹底考察】ヴィクトリアマイル(G1) ルージュバック&シュンドルボン「超スローの中山牝馬S(G3)は『本番』につながるのか」