GJ > 競馬ニュース > 【徹底考察】ショウナンパンドラ
NEW

【徹底考察】ヴィクトリアマイル(G1) ショウナンパンドラ「能力は文句なくNo.1。カギを握るのはマイルへの対応だが『重要』なのは……」

shounanpanndora.jpg競馬つらつら」より

『考察』

 前走の大阪杯(G2)はラブリーデイにキタサンブラック、イスラボニータ、ヌーヴォレコルト、アンビシャスなどG1並みのメンバーが揃っていた。その中で休み明けながら3着だったのは、さすが昨年のジャパンC(G1)を勝ったショウナンパンドラである。

 逃げたキタサンブラックと武豊が作り出したペースは、1000mの通過が「61.1秒」という超スローペース。これは同日、同距離で行われた1000万下の「59.2秒」よりも遥かに遅い。

 G1馬5頭を含む超ハイレベルなメンバーでこのペースは、まさに異常。完全に武豊騎手がレースを支配していたが、最終的にレースを制したのは、それを2番手追走でマークし続けた横山典弘騎手とアンビシャスだった。

 なお、中団から進んだラブリーデイが上がり3ハロン「33.4秒」の脚を使いながら4着。逃げたキタサンブラックが「33.6秒」、2番手のアンビシャスが「33.4秒」なのだから、中団より後ろで競馬した馬に一切の出番がなかった。

 そんなレースの中、ショウナンパンドラも道中こそ中団よりやや前の5番手に構えていたが、ペースが遅いと見るや早めに進出を開始。4コーナーで3番手まで上がり、メンバー最速の脚を使ったが、楽をさせ過ぎた前2頭を捉えるには至らなかった。

 ただ、昨年の有馬記念を体調不良で回避してからの休養明けという状態を考えれば、上々の内容。それもジャパンCの勝ち馬として他馬より斤量を背負っていたことを考慮すれば、最後の末脚は凄みさえ感じさせるものだった。

【徹底考察】ヴィクトリアマイル(G1) ショウナンパンドラ「能力は文句なくNo.1。カギを握るのはマイルへの対応だが『重要』なのは……」のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  3. JRA“6億円馬”ディナシー「セレクトセール最高落札馬は走らない」負の格言代表的存在が繁殖牝馬セールへ
  4. 成績低下のM.デムーロ、三浦皇成に「不穏」な噂…腕だけなく馬質も重要な騎手業、彼らが不満を隠せなかった「決定的な理由」とは
  5. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  6. 天才・武豊と帝王・岡部幸雄の意地がぶつかり合った「天と地」の決戦。天皇賞・春(G1)に25年の時を経て再び訪れた「世紀の対決」
  7. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  8. JRA M.デムーロ「低迷」のきっかけはドウデュースの調教師!? 復権に欠かせないのは失った信頼関係の改善か
  9. サトノアラジンに「鬱」疑惑!? 香港マイル(G1)に挑む日本マイル王の電撃引退の「裏事情」とは
  10. 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇