
【徹底考察】ヴィクトリアマイル(G1) ショウナンパンドラ「能力は文句なくNo.1。カギを握るのはマイルへの対応だが『重要』なのは……」
【血統診断】
母キューティゴールドはステイゴールドの半妹という良血。フレンチデピュティ×ディクタス×ノーザンテースト×プリンスリーギフトというサイアーラインは、スピードとスタミナのバランスが良く豊富な成長力を感じさせる。どちらかといえば阪神や中山など直線に坂があり、小回りのコースに向いているように感じるが、そんな馬がジャパンCを勝ったのは、やはり父ディープインパクトのなせる業か。これだけの名血が集まりながら、まだキングカメハメハを始めとしたミスプロ系を配合できるのだから、ショウナンパンドラは繁殖牝馬としても極めて優秀な成績を残す可能性があるといえるだろう。
3歳秋に秋華賞(G1)を勝ったが、むしろ本格化してきたのは昨秋からかもしれない。豊富な成長力で、能力的な問題はまったくなさそうだが、高速決着になりやすい東京のマイル戦がどうか。ディープインパクト×フレンチデピュティという配合は、比較的高速決着に強い配合なので秋華賞を好タイムで制したことも頷けるが、今は歳を重ねて良くも悪くもズブさが出てきている可能性がある。
≪結論≫
昨年のジャパンCで優勝した際、最大のライバルとなるミッキークイーンが8着に敗れているのだから、ここでは能力的に「完全に一枚上手」といえるだろう。ただ、当然ながら必ずしも一番強い馬が勝つわけではないのが競馬だ。最大の課題は、やはり1年ぶりのマイル戦ということになる。昨年のヴィクトリアマイルは9番手からレースを進め、上がり3ハロン「33.5秒」の末脚を繰り出したが8着。前にいたリトルゲルダとベルルミエールを差し、後ろからディアデラマドレに差されたという結果だ。もともとがマイラーでない分、東京が超高速馬場になると、どうしてもスピード不足を露呈してしまうようだ。今年はそういうことがないよう、鞍上の池添謙一騎手も意識的に好位を取るつもりでいるらしいが、果たしてどうか。気性的に大きな問題がある馬ではないが、久々のマイル戦だけに上手く流れに乗りたいところだ。
マイラーほどのダッシュ力がないため、あまり内枠に入ると包まれる可能性がある。かといって、今の東京で外々を回らされるのも苦しい。どの馬にも言えることだが、慣れない舞台で戦う今回のショウナンパンドラにとって、枠順はかなり重要な要素になりそうだ。できれば、真ん中から内よりの枠が欲しいところだろう。
もしも、道中で馬群に包まれたり、ペースについて行けず中団からになると「昨年の二の舞」ということもあり得る。好位から早めに逃げ馬を捕まえに行く競馬が理想的だ。陣営は早くから、この春の目標はここではなく後の宝塚記念と公表している。2週前、1週前の調教で負荷を掛けていた分、今週の最終追い切りは軽めだったが、果たして仕上がりの面ではどうか。前走で14kg増えていた馬体重にも注目したい。
PICK UP
Ranking
17:30更新JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- DMM.comが「7億円投資」でJRAに参戦! IT業界の超大物が新設する「DMMドリームクラブ」1口馬主の常識を覆す画期的システムの「狙い」とは