GJ > 競馬ニュース > オルフェーヴルの「罪」
NEW

オルフェーヴルとエルコンドルパサーの「罪」 凱旋門賞前哨サトノダイヤモンド惨敗で日本競馬が気づいた「当たり前」

オルフェーヴルとエルコンドルパサーの「罪」 凱旋門賞前哨サトノダイヤモンド惨敗で日本競馬が気づいた「当たり前」の画像1オルフェーヴル(競馬つらつらより)

 現地時間10日、仏G1凱旋門賞の前哨戦であるフォワ賞(G2)。伝統あるステップレースだが、今年は昨年の最優秀3歳サトノダイヤモンドと、ペースメーカーとしてサトノノブレスが参戦。大きな期待を抱かれていたが、結果はサトノダイヤモンドが6頭立て4着、サトノノブレス最下位という無残な結果に終わった。

 G1実績や、本番である凱旋門賞で戦う欧州最強のライバルたちを考えれば、ここは圧勝で終わらせたかったところ。そして、多くのファンもまず勝利をつかむであろうと観戦していたのではないか。そんな中での惨敗とあって、落胆の声は少なくはない。

 無論、初の海外輸送や、海外馬場の適性に疑問があるディープインパクト産駒という点など不安はあったが、昨年から今年にかけて王者キタサンブラックと「現役最強」を争ったサトノダイヤモンドがここまで見せ場なく敗れたというショックはやはり大きい。非常に高い期待値を背負って日本を飛び出した上で「前哨戦大敗」という例は、これまでの欧州遠征では初めてといえるのではないか(それほど期待値が高くなく惨敗というのはある)。

 ただ、これまでが”異常”だったと思えば、納得がいくかもしれない。

 当然ながらフォワ賞には、凱旋門賞を狙う欧州の”強豪”が参戦している。今年の勝ち馬であるドイツのチンギスシークレットはここまで本国、イタリア、フランスのレースに参戦しており、今年のベルリン大賞(G1)も制した猛者。2着の地元クロスオブスターズも今年のガネー賞(G1)を勝利し、タリスマニックも重賞戦線で安定した成績を収めるフランス馬だ。国際評価でサトノダイヤモンドが上だとしても、欧州競馬の「イロハ」を知る馬たちを侮ることなどできるわけがない。

 ただ、いつの間にか日本の競馬ファンや関係者は、あくまでも「凱旋門賞でどうなるか」に重きを置き、このフォワ賞を「勝ち負けのレースをして当然」と無意識的に位置づけるようになってしまった部分も否定はできない。これほどの惨敗も、少し考えればままあることのはずなのに。

オルフェーヴルとエルコンドルパサーの「罪」 凱旋門賞前哨サトノダイヤモンド惨敗で日本競馬が気づいた「当たり前」のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  2. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  3. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  4. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  5. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  6. 天才・武豊と帝王・岡部幸雄の意地がぶつかり合った「天と地」の決戦。天皇賞・春(G1)に25年の時を経て再び訪れた「世紀の対決」
  7. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  8. 「怒りの矛先は騎手でもいいよ」ダノンデサイル調教師の“横山典弘愛”が凄い!「競馬だから仕方ない」「最悪の流れ」呼び込んだ浜中俊の選択
  9. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  10. 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは