GJ > 競馬ニュース > 【秋華賞(G1)展望】  > 2ページ目
NEW

【秋華賞(G1)展望】「未完の大器」ファンディーナVS「マイル王」アエロリットVS「武豊」リスグラシューVS「和田竜二」ラビットランの4強が激突!

【この記事のキーワード】, ,

0323fandelina_01.jpgファンディーナ(競馬つらつらより)

 今年1月のデビュー戦を9馬身差で圧勝した際は、牝馬戦線を一気に塗り替えられるだけの「遅れてきた大物」として極めて高い注目を浴びたファンディーナ。続く、つばき賞(500万下)、フラワーC(G3)もまったく危なげなく完勝し、その評価に違わぬデビュー3連勝を飾った。

 しかしその後、陣営が選択したのは、桜花賞ではなく牡馬挑戦となる皐月賞だった。勝てば69年ぶりの快挙として、1番人気に支持されたファンディーナだったが結果は7着。巻き返したい秋初戦のローズS(G2)だったが、1番人気を背負いながらも伸び切れずに6着敗退と依然、下り坂を転がり続けている。

 しかし、前走は休み明け+22kgと明らかに仕上がり途上といった状態だった。あれから約1カ月、潜在能力はここでもNo.1なだけに、コンディションをどこまで高められるかが、今回の大きなポイントになりそうだ。

 勝ち切れない競馬が続いているものの、高いレベルで安定しているリスグラシュー(牝3歳、栗東・矢作芳人厩舎)も、ここでは当然優勝候補の一角だ。

 昨秋にアルテミスS(G3)で重賞初制覇を飾り、阪神ジュベナイルF(G1)では出遅れならもソウルスターリングの2着。女王の最大のライバルとして大きな注目を集めた今春のリスグラシューだったが、結果は3戦して未勝利。特に期待されたオークスでは、またも出遅れて5着に完敗と期待を裏切る格好となってしまった。

 しかし、巻き返しが期待された前走のローズSでは、最後の直線で持ち味の鋭い末脚が炸裂。勝ち切るには至らなかったものの3着確保と、改めて能力の高さを見せつけた。前を走っていた2頭は共に、ここで出走権の確保が必要だった馬。敗れはしたが仕上がりの差は大きく、本番では上積みが期待される。主戦・武豊騎手の手綱さばきにも注目だ。

 そのローズSを、リスグラシューを上回る末脚で勝ち切った上がり馬ラビットラン(牝3歳、栗東・角居勝彦厩舎)も侮れない存在だ。

 7月の500万下を出遅れながらも、上がり3ハロン33.0秒の末脚で快勝。そこから格上挑戦となったローズSでは8番人気の低評価だったものの、最後の直線で鬼脚を発揮。後方13番手から上がり最速で先頭を捉え、重賞初勝利を飾った。

【秋華賞(G1)展望】「未完の大器」ファンディーナVS「マイル王」アエロリットVS「武豊」リスグラシューVS「和田竜二」ラビットランの4強が激突!のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  2. 武豊が社台に干された「曰く付き」阪神JF……”引退説”が囁かれた大スランプの原因「ダンスファンタジア事件」とは
  3. JRAマイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」絶体絶命だった天才を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  6. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  7. JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
  8. 皐月賞馬、ダービー馬不在の菊花賞を勝ったのは?
  9. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  10. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分