GJ > 競馬ニュース > 「超強力逃げ馬」アエロリット  > 2ページ目
NEW

秋華賞で「超強力逃げ馬」アエロリットとカワキタエンカの主導権争い勃発!?「展開」のカギを握る横山典弘が「理想像」とする歴史的名牝の存在とは

【この記事のキーワード】, ,

 横山典騎手がそのマージンと引き換えに手に入れたのが、ラスト400mの加速だ。息を入れたことで最後の直線で再加速したアエロリットとは対照的に、逃げ馬を捉えるためにラスト800m地点から脚を使わされている後続馬。その差が、最後の楽勝劇に見える結果に繋がっている。

 馬の能力も然ることながら、横山典騎手が「マジック」といえる巧みなペースコントロールがあってこその結果だろう。見た目はあまりに鮮やかだが、鞍上の”魔法”が完璧にハマった結果であることは考慮が必要だ。

 そこで肝心になってくるのが、本番の秋華賞でも、そのマジックが通用するのか否かということだ。

 最も気になるのは、やはり強力なメンバーが揃ったローズS(G2)で1000m通過が58.6秒という高速ラップを刻んだカワキタエンカの存在だろう。

 同じ芝の1800mでアエロリットが1000m通過58.3秒、カワキタエンカが58.6秒。コース形態は大き異なるが、ペース自体はわずか0.3秒の差しかない。敗れはしたものの、同世代の強力メンバーを相手に2着に踏ん張ったカワキタエンカが、一介の逃げ馬ではないことは明らかといえるだろう。

 果たして、どちらがハナを切って主導権を掴むのか。もしもハナ争いが激化すれば、最悪の場合「共倒れ」の可能性もある。

 その上で重要なポイントは以下の3つだ。

 1つ目は2頭が「1800m以上の距離を未経験」であるという点だ。2頭とも桜花賞で敗れた後はオークスを回避。今回が初の2000m挑戦となるが、アエロリットの菊沢隆徳調教師が「距離はやってみないと分からない」と述べれば、カワキタエンカの浜田多実雄調教師も「距離が(200m)延びているので、折り合いがカギ」と慎重な姿勢を崩していない。

 したがって、レース本番での主導権争いに関しても、鞍上の距離への心理は働きそうだ。

 2つ目は、この2頭の前走の鞍上が共に横山典騎手だったという点。カワキタエンカは今回、北村友一騎手に乗り替わりとなるが、この点は引き続き主戦騎手が騎乗するアエロリットに分がありそうだ。実際にカワキタエンカのローズSではレース後、浜田調教師が「上手く乗ってくれた。速かったけど、この馬のギリギリのペースで運んでくれた」と横山典騎手の騎乗を絶賛。

秋華賞で「超強力逃げ馬」アエロリットとカワキタエンカの主導権争い勃発!?「展開」のカギを握る横山典弘が「理想像」とする歴史的名牝の存在とはのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  2. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  3. パンサラッサやサイレンススズカも及ばない、天皇賞・秋(G1)史上最速ラップの歴史
  4. 東京競馬場に約20万人が殺到!? 朝6時からの大行列、怒号飛び交う陣取り合戦、そして…競馬が最も熱い時代、歴代最多入場者を記録した当時の記憶
  5. JRA 武豊は信頼度抜群!? 一球入魂ならぬ「一鞍入魂」の信頼度は本当か。川田将雅、横山典弘などトップジョッキーにみる「1日1鞍」限定の“勝負駆け”を探る!
  6. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  7. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  8. 毎日王冠(G2)リアルスティール「使い捨て」に調教師が激怒!? 「スキャンダル王」デムーロの指示無視に「いくらなんでも……」
  9. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  10. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛