【徹底考察】日本ダービー(G1) ディーマジェスティ「レコード勝ちの皐月賞はフロックなのか? 皐月賞馬の『現在地』を考察」
【血統診断】

ディープインパクト×ブライアンズタイムという配合は大物感溢れる組み合わせだが、ブライアンズタイムが色濃く出るため、空振りも多い。本馬がホームラン級の当たりになった最大の要因は、おそらく2代母のシンコウエルメスの血が良い方向に出たからだろう。
シンコウエルメスはキングジョージ6世&QESや英・愛国のダービーを勝ったジェネラス、マイラーズCを勝ったオースミタイクーンの半妹であり、愛1000ギニーと英オークスを勝ったイマジンの全妹という世界的な良血だ。
マスターダービー×サドラーズウェルズ×ブライアンズタイムという配合はスタミナ十分で、ディープインパクト産駒でも菊花賞(G1)まで楽しめる配合。叔母には牝馬ながらステイヤーズS(G2)で2着したエルノヴァがいる。距離延長に関してはまったく問題ないが、ディープインパクト産駒ながらやや重い配合なので、純粋な切れ味勝負になった場合に不安が残る。
≪結論≫
不吉なデータこそあるものの、ディーマジェスティの力が3歳トップクラスであることは間違いない事実だろう。しかし、データに上がった3頭の皐月賞馬が日本ダービーで敗れたのは、皐月賞ほどペースが上がらなかったことが大きい。無論、舞台設定やメンバーの関係上、日本ダービーが皐月賞よりも速い流れになることは極めて稀だ。ただ、それでも僅かでも速い流れになることがディーマジェスティにとって有利になることは、皐月賞で証明されている。
その上でカギを握っていそうなのは、ハナを切ると見られているマイネルハニー。どれくらいのペースで逃げるのかは後続の出方次第だろう。なお、前走の青葉賞(G2)は1000mの通過が「61.3秒」だったが、時計が速くなる本番でどうか。この馬はマイルで1000m「58.6秒」の逃げを打ったこともあるため、ディーマジェスティとしてはできるだけ速い流れを期待したいところだろう。
ただ、ダービーがスローペースになった際も東京2000mの未勝利戦で、上がり3ハロン「33.5秒」の末脚でマウントロブソンを下した経験もあるだけに、大きく割り引く必要はない。ただし、スローの瞬発力勝負になった場合、本馬の末脚がこのクラスに通じるかは未知数である。
(監修=永谷 研(美浦担当))
PICK UP
Ranking
11:30更新
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
JRA 武豊は信頼度抜群!? 一球入魂ならぬ「一鞍入魂」の信頼度は本当か。川田将雅、横山典弘などトップジョッキーにみる「1日1鞍」限定の“勝負駆け”を探る!
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 2017年競馬「流行語大賞」発表! 浜中俊騎手の「もういいでしょう」を退け『2017競馬・流行語大賞』に選ばれたのは……
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- パンサラッサやサイレンススズカも及ばない、天皇賞・秋(G1)史上最速ラップの歴史
















