GJ > 競馬ニュース > 【徹底考察】サトノダイヤモンド  > 2ページ目
NEW

【徹底考察】日本ダービー(G1) サトノダイヤモンド「皐月賞で振り払われた『幻想』。カリスマ性を失ったダイヤモンドは輝きを取り戻せるか」

【血統診断】

kettoudaiya.jpg

 母マルペンサはアルゼンチンでG1を3勝した名牝。母の父Orpenはダンチヒ系のスピード種牡馬で2010年にはアルゼンチンのリーディングサイヤーになるほどの成功を収めている。日本で馴染みの薄いアルゼンチン血統だが、ディープインパクト×ダンチヒ系であれば、G1を7勝しディープインパクト産駒で最も大きな成功を収めたジェンティルドンナがいる。距離適性に関しても気性に問題が少ない本馬であれば、ジェンティルドンナのように距離をこなせるはずだ。また、母型にはアルゼンチンの大種牡馬サザンヘイローの血が入っているが、これはライバルの一頭マカヒキにも共通しているところが興味深い。純粋な切れ味ではリファールのクロスがあるマカヒキの方がありそうだが、こちらはその分スピードの持続力や底力に優れた配合だ。

≪結論≫

『考察』で述べた通り、サトノダイヤモンドの皐月賞は明確な敗因が存在している。だが、その3つはすべて、もしも本馬が例えば歴代の三冠馬がそうだったように「世代の中でも図抜けた能力の持ち主」であったならば、それは敗因として挙げられることはなかったものばかりだ。

 サトノダイヤモンドがその次元には至らないのか、それとも今年の3歳世代がその出現を許さぬほどハイレベルなのか。それを現段階で明確にすることはできない。現時点では、サトノダイヤモンドは皐月賞で「トップクラスの一角」であることを証明しただけに過ぎない。

 だが、この日本ダービーに限っては、もはや言い訳のきかない一戦だ。状態がどうであれ、展開がどうであれ、例え不利があろうとも、敗北した時点でサトノダイヤモンドがダービー馬になるチャンスはもうないのだから。

 ただ、東京の2400mという舞台はサトノダイヤモンドにとって、ベストに近い条件であることは間違いないだろう。ディーマジェスティ、マカヒキ、エアスピネル、リオンディーズといった皐月賞上位組の中では、最も高い適性を感じるだけにここは負けられない舞台だ。
(監修=下田照雄(栗東担当))

【徹底考察】日本ダービー(G1) サトノダイヤモンド「皐月賞で振り払われた『幻想』。カリスマ性を失ったダイヤモンドは輝きを取り戻せるか」のページです。GJは、競馬、, の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  2. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  3. 引退・種牡馬入りが一転して現役復帰!? 数奇な運命をたどることになった競走馬たち
  4. 「元イエスタカス」ダッシングブレイズ重賞制覇に高須院長も「イエス」!? 名前に翻弄された素質馬の飛躍が話題
  5. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  6. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  7. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  8. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  9. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  10. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!