GJ > 競馬ニュース > 【徹底考察】リアルスティール  > 2ページ目
NEW

【徹底考察】安田記念(G1) リアルスティール「初のマイル戦で見せるのは進化か退化か。『鍵』は世界のマイル王モーリスからの意外な『支援』」

【この記事のキーワード】, ,

【血統診断】

riarukettou.jpg

 ディープインパクト×ストームキャットは相性の良い配合で、日本ダービーを勝ったキズナやエリザベス女王杯を勝ったラキシス、フランスのイスパーン賞を勝ったエイシンヒカリなど、活躍馬は多数。また、安田記念でライバルになりそうなサトノアラジンや桜花賞馬のアユサンなど、質の高いマイラーも送り出しているだけに、血統的な初マイルへの不安は皆無と述べて良いだろう。

 また、サトノアラジンとはディープインパクト×ストームキャットという3/4同血というだけでなく、残る1/4にしても「ミスプロ×ノーザンダンサー」という点で共通しており、血統構成は非常に似ている。従って、すでに1800mのドバイターフを制している本馬だが、さらに距離を短縮したマイル戦でもう一皮むける可能性も感じられる血統構成を持っている。

 ただ、サトノアラジンとの最大の違いは、本馬の祖母Monevassiaが日本でもキングカメハメハなどを輩出した大種牡馬キングマンボの全妹という点であり、血統的なスケールはリアルスティールの方が遥かに上である。本馬は世界でも屈指の名血で、血統的にはG1を勝つに相応しい超良血馬といえる。

 また、キングマンボは一度も日本に導入されたことがないにも関わらず、東京で極めて優秀な実績を残している。キングカメハメハや孫のエイシンフラッシュが日本ダービーを勝ち、ジャパンCでもエルコンドルパサーやアルカセットが勝利。そういった点でも今回の舞台設定は、本馬の後押しとなるはずだ。

≪結論≫

『考察』で述べた通り、リアルスティールにとって今回が初のマイル戦となるが、小頭数で行われ、これといった逃げ馬のいないメンバー構成となればペースはさほど上がらない。これまでスローペースでしか競馬をしていない本馬でも、十分に対応できるだろう。

 また【血統診断】で述べた通り、ディープインパクト×ストームキャットは基本的に中距離配合ながら、マイルへの適性も高い。祖母にキングマンボの全妹がいる血統は世界的な良血で、ワンターンの競馬で3戦3勝という実績からも、東京のマイル戦はベストの舞台といえるのではないか。

 従って、リアルスティールが今回の安田記念で従来の「100%~120%」の力が発揮できる可能性は極めて高い。あとはそれがモーリスに通用するかどうかだ。

 また、上がりに限界のある馬で、キャリアで唯一馬券圏内を外した日本ダービーのように、あまり後ろからの競馬になると苦しい。この馬を手の内に入れている福永祐一騎手には、世界のマイル王に真っ向勝負を挑んでほしいところだ。

【徹底考察】安田記念(G1) リアルスティール「初のマイル戦で見せるのは進化か退化か。『鍵』は世界のマイル王モーリスからの意外な『支援』」のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  2. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  3. JRA最高獲得賞金・テイエムオペラオー「行方不明」の実態。DQNファンの度重なる”異常行動”にゴールドシップやオグリキャップなど被害続々……
  4. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  5. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  6. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  7. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  8. JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
  9. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  10. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!