
【シンザン記念(G3)展望】3歳馬にとっての大事な出世レース!?歴代の名馬たちに肩を並べるのはどの馬か?
3連休の最終日となる8日の京都競馬場では、メインレースにシンザン記念(G3)が開催される。経験の浅い3歳馬による重賞だけあって昨年も人気馬が負けており、波乱が巻き起こりやすい傾向となっている。今年はどのような結果となるだろうか。出走を予定している有力馬を紹介する。
メンバー内で唯一の重賞ウィナーのカシアス(牡3、栗東・清水厩舎)は真価が問われるレースとなりそうだ。夏の函館でデビューを迎え、初戦は僅差での2着に敗れたものの2戦目で順当に勝ち上がった。そして、函館の2歳チャンピオンを決める世代最初の重賞である函館2歳S(G3)へコマを進めると、接戦となったレースを見事に勝ち切った。休養を挟んで挑んだ京王杯2歳S(G2)では、3番手追走から終いもしっかりと伸びてきて強敵が揃った中でも2着を確保。初めての輸送競馬でも結果を残し次につながるレースをしたかに思えた。しかし、続く朝日杯FS(G1)ではいつも通りの3番手のポジションをキープしてレースを進めていたが勝負どころの直線で伸びを欠いて7着に敗れた。この敗因が初めてのマイル戦で距離が長かったことだと考えると、今回も厳しい戦いが予想される。先のことを考えるとマイル戦へ対応できるかどうかは非常に重要なポイントとなるだけに、ここでの結果には注目したい。
2度目のマイル戦で見直したいファストアプローチ(牡3、美浦・藤沢厩舎)はこれからの活躍が期待される逸材だ。3走前の札幌2歳S(G3)2着の成績があるように、今回のメンバー内では実績上位の存在である。ここまでの成績を見ると瞬発力に秀でたタイプとは言えないが、マイペースの競馬を出来ればマイル戦で結果を残すことも難しくないはずだ。また、直線がほとんど平坦なコースの京都競馬場に変わることで、前走のように失速することなくゴールまで走り抜けることができそう。初めてのマイル戦では結果を残せなかったが、今回は結果を残せる要素が揃っているだけに期待が高まる。
このレースで結果を残す血統のスターリーステージ(牝3、栗東・音無厩舎)は、兄たち同様にここで結果を残せるだろうか。2014年にこのレースを制したミッキーアイルと昨年の2着馬だったタイセイスターリーの妹だけに、このレースへの適性が高い血統と言えそう。勝ち上がりまでに4戦を要しているがその能力は決して見劣りすることなく、ここまでは3着以下の成績が無いように大崩れしていない。それでも相手関係が一気に強化されるレースな上、近年の優勝馬は牡馬が多いとなれば、牝馬のこの馬には難しいレースとなるかも。優勝した過去の牝馬にはジェンティルドンナなどがいるだけに、ここを制すれば歴史に名を残す名牝になるなんてことも……。
PICK UP
Ranking
17:30更新アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
府中の大ケヤキ、実は「偽名」だった!? 伐採試みた作業員が死亡、サイレンススズカも散った「魔の第3コーナー」の怪、ダービーが行われる東京競馬場の都市伝説に迫る
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武幸四郎騎手に横山典弘騎手が「絶叫」!? 武豊騎手が明かしたアノ復活劇でのエピソードに見る、弟のキャラクター
- 東京ダービー(S1)JRA勢「大侵略」にTCKが対応策! 物議醸した「バルダッサーレ方式」アウトも根本的解決とは言えず……
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
- 「助手席に誰も乗っていない」「同乗者は制止不可能だった」謎多きJRAの説明…憶測飛び交う角田大河の函館コース侵入