
【徹底考察】エプソムC(G3) フルーキー「驚異の安定感はここでも『堅軸』!? 気になるのは斤量58㎏と鞍上の『気分』か?」
【血統診断】

父Redoute’s Choice(リダウツチョイス)は豪州で何度もリーディングサイアーに輝いているオーストラリアを代表する種牡馬。日本での活躍馬は本馬くらいのものだが、息子のスニッツェルが日本にシャトルされ、アーリントンCを勝ったヤングマンパワーなどを輩出している。
基本的なイメージは祖父デインヒルの影響が強く、スピードに勝ったマイラーを多く出す。本馬のようにサンデーサイレンスとの配合であれば、2000mくらいまでは守備範囲になる。菊花賞6着の実績があるが勝ち馬からは10馬身ほど離されており、何よりもこれが本馬にとって唯一の掲示板外である。やはりマイルから2000mあたりがベストになるようだ。
また母のサンデースマイルIIこそイギリスで4戦1勝だったが、祖母のセンセーションはファルマスSなどの重賞勝ち馬で、2代母のOutstandinglyはBCジュベナイルFの勝ち馬と母系の血は良血といえるレベルだ。
≪結論≫
『考察』の通り、フルーキーにとって東京の1800mはベストに近い舞台設定だ。もともと比類なき安定感を誇る本馬だが、1800mになるとさらに安定感を増している感さえある。本来であれば、述べることも特にない堅実な軸馬だろう。
だが、やはり58㎏の斤量の影響は決して小さくない。そして、勝ち味に遅いこの馬の特徴を考慮すると、普通に4、5着に敗退するケースも考えられるので厄介だ。
そして、もう一つ気掛かりなのは鞍上のM.デムーロ騎手。本来なら何の不足もない名手だが、「日本で最も勝ちたいレース」と公言していた桜花賞を勝利してから、パッタリと重賞勝利が止まっている。2月の京都記念を勝ってから、桜花賞までの約2カ月で重賞7勝という破竹の勢いが見る影もなくなっている様は、まさに浮き沈みの激しいイタリアンといったところか。
今のデムーロ騎手なら良くも悪くも、特に力の入る重賞でないここをあっさり取りこぼしてしまっても驚けない。
(監修=下田照雄(栗東担当))
Ranking
11:30更新JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?