
「こんな名前で本当にいいのだろうか……」今年の日本ダービー馬の妹が「ナニあひあひ」?

「本当によろしいのですか?オーナー……」
思わず、そんな声が聞こえてきそうな衝撃だった。
今年の弥生賞(G2)で鮮烈なクラシックデビューを果たし、皐月賞(G1)では2着、続く日本ダービー(G1)では、ついに「史上最強」と誉高い3歳世代の頂点に立ったマカヒキ。
ところで、このマカヒキという馬名はオーナーの金子真人オーナーの「ハワイ好き」が大きく関係しており、ハワイの収穫祭という意味から付けられているらしい。
これまでにもアパパネ(ハワイに生息する赤い鳥の名前)、カネヒキリ(ハワイの雷の精)など、金子オーナーは一見すると何かわからないハワイ独特の由来を持つ名馬を所有していた他、名種牡馬キングカメハメハはオーナーがハワイに持つゴルフ場の名前から付けられている。
まあ、確かに競走馬はあくまで馬主の所有物なので、ルールにさえ則っていれば好きに名付ければいいとは思うのだが、それにしても今年のダービー馬マカヒキの妹という超良血馬にあんな名前が付けられるとは……。
ナニアヒアヒ。
いや、筆者がふざけているわけではなく、これは列記とした「ハワイの美しい夕暮れ」という意味を持つ馬名なのだ。
それにしても「なに、あひあひ」いや「”ナニ”あひあひ」か。自分でも何を言っているのかわからなくなってくるが、何となく一歩間違えれば大変なニオイのする、ある意味で物凄い馬名である。
今年の2歳馬として間もなくデビューを迎えるであろうナニアヒアヒ(それも女の子)だが、兄が今年のダービー馬で、ましたや秋には凱旋門賞にも挑戦するほどの名馬なのだから、この馬に懸かる期待も当然ながら大きい。
下手をすれば……もとい、もしもG1を勝ちまくるような名馬になれば、当然ながらこの名が大きくクローズアップされることになるだろう。日本国民の品位が問われる瞬間である。
もっともこの馬名が決まったのは意外にも早期で、最初は今年の皐月賞2着馬の妹という程度なら「まあ、いいんじゃないの」と思っていたファンも多かった。だが、今年の日本ダービー馬の妹となれば話が違ってくる。いや、厳密には違ってはこないが、ある意味での”深刻さ”は増してくるのかもしれない。
もしも最後の直線でナニアヒアヒがぶっちぎるようなことがあれば「先頭はナニアヒアヒ!ナニアヒアヒだ!これ強い、ナニアヒアヒが先頭!ナニアヒアヒ!」と実況アナウンサーの正気が問われかねないと思うのは、私だけだろうか。
だが、その一方ですでに各方面で始まっているPOG(ペーパーオーナーゲーム)において、このナニアヒアヒは大人気。兄の活躍を考えれば当然だが、中には「もう慣れた」「ナニアヒアヒって慣れるとかわいい」「さすが金子オーナー」と称賛の声を上げる”強者”も出てきている。
いずれにせよ、来年のクラシックが早くも楽しみになってきた。
人間は何にでも慣れることができるというが、かくいう筆者も何度も「ナニアヒアヒ」と入力している内にすっかり慣れてきたような気もする。皆さんは、いかがだろうか。
PICK UP
Ranking
23:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛