GJ > 競馬ニュース > 凱旋門賞を獲りにいく「真相」
NEW

「100年に一度のチャンス到来」に燃える野心。日本競馬全体 が「本気」で今年の凱旋門賞を獲りにいっている「真相」と理由

【この記事のキーワード】, ,
makahiki00304.jpgマカヒキ(JBISサーチ公式サイト)

 10月2日に開催されるフランスの凱旋門賞(G1)に、11頭もの日本馬が大挙登録したことが話題になっている。

 今や、「日本競馬史上最大の目標」となっている凱旋門賞。過去にもディープインパクトやオルフェーヴルといった史上最強クラスの名馬が挑んだが、世界の厚い壁に阻まれた歴史がある。

 日本の競馬関係者やファンは、その度に「ディープでも無理なのか」「オルフェでも……」と深い落胆を味わい、世界のレベルの高さに絶望にも似た気持ちにさせられてきた。そんなこともあってか、昨年の凱旋門賞登録馬は「0」。日本競馬の世界一への野心も、ついに尽きたかと思われた。

 ところが今年は打って変わって、11頭もの日本馬が登録。

 古馬では昨年の2冠馬ドゥラメンテを筆頭にサトノラーゼン、サトノノブレス、ワンアンドオンリー、タッチングスピーチ、トーセンビクトリーの6頭。3歳馬ではダービー馬のマカヒキ、皐月賞馬のディーマジェスティらを筆頭に、サトノダイヤモンド、ヴァンキッシュラン、マウントロブソンといったクラシックを沸かせた有力どころ5頭が凱旋門賞へ出走の意思を示している。

 さらに先日、フランスのイスパーン賞(G1)を制したエイシンヒカリも、主戦の武豊騎手の進言で、追加登録料を支払っての凱旋門賞参戦を検討しているというから、実質「12頭」が登録しているようなものである。

 無論、これらすべてが出走に至るわけではないだろう。だが、これまで凱旋門賞に最も多くの日本馬が参戦した時でさえ「3頭」だったことを考慮すれば、これが如何に「異常」な数字なのかが垣間見えるはずだ。

 昨年の「0」から、いきなりの「12」。
 これは日本競馬全体が「本気」で今年の凱旋門賞を獲りにいっていると考えて間違いないだろう。

 いったい何故、日本競馬の消えかけていた世界制覇への野心の火が、ここにきていきなり大きく再燃したのだろうか。

「今年の3歳馬のレベルが高いことや、昨年はドゥラメンテが故障していたことなど、様々な理由が考えられますが、やはり最も大きな”動機”は今年の凱旋門賞がロンシャン競馬場で行われないことですね」(競馬記者)

「100年に一度のチャンス到来」に燃える野心。日本競馬全体 が「本気」で今年の凱旋門賞を獲りにいっている「真相」と理由のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  2. 府中の大ケヤキ、実は「偽名」だった!? 伐採試みた作業員が死亡、サイレンススズカも散った「魔の第3コーナー」の怪、ダービーが行われる東京競馬場の都市伝説に迫る
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  6. 武幸四郎騎手に横山典弘騎手が「絶叫」!? 武豊騎手が明かしたアノ復活劇でのエピソードに見る、弟のキャラクター
  7. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  8. JRA最高獲得賞金・テイエムオペラオー「行方不明」の実態。DQNファンの度重なる”異常行動”にゴールドシップやオグリキャップなど被害続々……
  9. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
  10. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬