武豊ジャンダルムは「第2」のエアスピネル!? 完敗の弥生賞で天才騎手の「普通ならトップレベル」発言に思い出される2年前の「不思議な感覚」

そう話す川田将雅騎手からは、前哨戦を制した興奮よりも、ダノンプレミアムという大器と向かうクラシックへ、まず1つ階段を上がったことによる安堵の表情が見て取れた。連勝が止まってしまったものの、ワグネリアンの福永祐一騎手にとっても「次に向けて、良い経験になりました」と逆転へ確かな収穫を得たレースだったようだ。この日のレースぶりを見ても、この2頭が皐月賞の主役を務めることは、ほぼ間違いなさそうだ。
ただ、その一方で最後まで悲壮感が消えないのが、ジャンダルムに騎乗した武豊騎手だった。
最後に逃げ粘るサンリヴァルを捉え優先出走権を確保したジャンダルムだったが、「(相手が)強すぎる……」と武豊騎手の表情は冴えなかった。「前走(ホープフルS、2着)よりも雰囲気や走りは良かったし、いいレースはできていた」と相棒を評価したが、満足のいくレースが出来たからこそ「普通なら(世代で)トップレベルだけど、今日は相手が強かったね」と完敗のダメージは大きいようだ。
実は武豊騎手は、2年前の同じく弥生賞でこんなコメントを残している。
「不思議な感覚です。良いレースができて、馬自身は最後までしっかり走っています。普通なら勝てるレベルの内容で3着でした。今年の馬たちは強いです――」
当時の武豊騎手の相棒は、同じく2歳のG1で”準優勝”したエアスピネルだった。あの時も武豊騎手は、ほぼ完璧と述べて差し支えないレースをした。しかし、結果は3着。前を走っていたのは、やはり2歳王者と無敗馬のディープインパクト産駒だった。
その後のエアスピネルの苦戦……いや、善戦ぶりは数多くの競馬ファンの心を射止めた。しかし、レースを繰り返すほどに浮き彫りとなったのは、全力を出し切っているからこそ、より「明確」となる頂点との距離感……。皐月賞4着、日本ダービー4着とあと一歩の結果だったものの、菊花賞を迎えるころには”悲壮感”ばかりが先行していた。
PICK UP
Ranking
23:30更新
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
JRA 武豊は信頼度抜群!? 一球入魂ならぬ「一鞍入魂」の信頼度は本当か。川田将雅、横山典弘などトップジョッキーにみる「1日1鞍」限定の“勝負駆け”を探る!
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?- パンサラッサやサイレンススズカも及ばない、天皇賞・秋(G1)史上最速ラップの歴史
- 東京競馬場に約20万人が殺到!? 朝6時からの大行列、怒号飛び交う陣取り合戦、そして…競馬が最も熱い時代、歴代最多入場者を記録した当時の記憶
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 毎日王冠(G2)リアルスティール「使い捨て」に調教師が激怒!? 「スキャンダル王」デムーロの指示無視に「いくらなんでも……」















