GJ > 競馬ニュース > 【徹底考察】ティソーナ
NEW

【徹底考察】函館スプリントS(G3) ティソーナ「優秀な洋芝適正も初のスプリント戦に決して無視できない『不安要素』」

thiso-na.jpgティソーナ(JBISサーチ公式サイト

『考察』

 NHKマイルC(G1)で4番人気に推されながらも、致命的な出遅れで17着に大敗したティソーナが、今週末の函館スプリントS(G3)で、初の1200m戦に挑もうとしている。

 前走のNHKマイルCはティソーナにとって試金石となるはずの一戦だったが、スタートで大きく出遅れたことが響いて17着に大敗。負け過ぎの感もあるが、参考外として考えるのが妥当だ。

 それよりも単勝1.7倍で完勝した2走前のマーガレットS(OP)こそ、ティソーナ本来の走りであり、その内容が優れていたからこそ、まだ重賞すら勝っていない本馬にNHKマイルCで4番人気という高い評価が付いたのだろう。

 スタートからの3ハロンは「34.6秒」と決して早いペースではないが、ティソーナは楽な手応えで2番手を追走している。逃げたサイモンゼーレそのまま4コーナーまで泳がせ、最後の直線に入るとあっさり先頭へ。

 最後は内から器用に伸びてきた2着馬に食い下がられたが、3着以下につけた差は3馬身以上。文字通りの完勝といった内容だった。

 このマーガレットSに代表されるようにティソーナの最大の魅力は、優れたスタートセンスと先行力。楽に番手で折り合い、直線で逃げ馬を交わしてそのまま押し切ることが、現在のこの馬の必勝パターンになっている。

 だが、その上で気になる点がいくつかある。

 まず、これまでティソーナが経験した最も速い流れが、前走のマーガレットSのスタートからの3ハロン「34.6秒」である。先述したように本馬はこれを楽に追走して、2番手につけている。もう少しペースが速くなっても対応できるだろうが、当然、その分最後の脚が甘くなる可能性は否めない。

 その上で、函館スプリントSのスタートからの3ハロンは「34秒」を当然のように切ってくる。無論、古馬のそれもスプリント重賞なのだから当然だが、やはり3歳限定の、それも1400mのマーガレットSとは速さに大きな開きがある。

 そして、おそらく今年の函館スプリントSのペースを作るローレルベローチェは、前走の高松宮記念(G1)では「32.7秒」という驚異的なペースで逃げた馬だ。レースはさすがに大敗したが、これまでも当たり前のように33秒台で逃げる馬である。

 そして、ティソーナとって最も厄介な点が、ローレルベローチェは逆に34秒台の遅いペースでも逃げられる馬で、それができた場合は非常に粘り強い馬と化す点だ。実際に昨秋からの3連勝では、すべてスタートからの3ハロンを34秒台にまとめて逃げ切っている。

 その上で、まだスプリント戦を経験していないティソーナが1秒程度速くなるであろうペースの中で、理想とするマーガレットSのような競馬ができるのかは、大きな疑問が残ると述べざるを得ないだろう。

 また、マーガレットSが1400mで開催されて今年で17回目になるが、歴代の勝ち馬でその後もスプリントの一線級で活躍したのは、ファリダットとアイルラヴァゲインのみ。この2頭に共通しているのは、良馬場のマーガレットSを1分21秒未満の時計で制していることだ。

 各年の馬場差もあるため、あくまで参考にしかならないが、マーガレットSを1分21秒未満の時計で制したのはこの2頭だけだった。その点、ティソーナの走破時計は1:21.3である。

【徹底考察】函館スプリントS(G3) ティソーナ「優秀な洋芝適正も初のスプリント戦に決して無視できない『不安要素』」のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「勝ち馬は違うレベル」C.ルメールも思わず脱帽…川田将雅×中内田充正の黄金コンビ「6戦5勝」の遅れてきた大物が出世レースを好タイムV!
  2. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  3. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  6. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  7. 「警報級大雨のち傘マーク」はドウデュースに試練? 「重馬場濃厚」の宝塚記念(G1)で注目したい道悪巧者
  8. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  9. 作曲者も“謝罪”した「プペペポピー」、函館記念(G3)生ファンファーレに称賛の嵐…平穏決着は必然だった!?
  10. 【追悼】悲運のダート最強馬ゴールドアリュール。武豊と目指したドバイワールドカップ。