
【徹底考察】函館スプリントS(G3) ティソーナ「優秀な洋芝適正も初のスプリント戦に決して無視できない『不安要素』」
【血統診断】

同じダイワメジャー産駒となるメジャーエンブレムの血統診断の際にも触れたが、ダイワメジャーは今の日本競馬界で成功している種牡馬の中でも、極めて影響力の強い種牡馬である。簡潔に述べるとダイワメジャー産駒の大半は、まるでダイワメジャーの生き写しのような前向きな気性や先行力、そしてマイルから中距離までの距離適性を受け継いでいる。
それは配合相手の母父がスピード型のデインヒル(ブルドッグボス)やDeputy Minister(サンライズメジャー)であろうが、スタミナ型のトニービン(コパノリチャード)やオペラハウス(メジャーエンブレム)であろうと軒並みマイラーになるのがダイワメジャー産駒の特徴である。
従って、本馬ティソーナも母父がシンボリクリスエスとスタミナ色が強いが、おそらくはマイル前後が守備範囲になるだろう。母ラドラーダがマイラーだったので、ますますその傾向が強まりそうだ。
だが、この血統の最大のセールスポイントは、やはりディープインパクトの半姉となる祖母レディブロンドの存在だ。レディブロンドはデビューからの5連勝を含む6戦5勝の戦績。そのすべてがスプリント戦で、最後はスプリンターズSで4着となって引退した。
特筆すべきは、そのスプリント適性も然ることながら、5連勝の内、今回の舞台となる函館の1200m戦で3連勝を収めている点だ。函館競馬場は、その気候条件から他の競馬場とは異なり、深い洋芝でレースが開催されている。そのため、函館や札幌といった洋芝で走るには、その適性が必要不可欠とされている。そういった点で、ティソーナが札幌で好走歴があるのは、祖母レディブロンドから洋芝適正を受け継いでいるのかもしれない。
だが、影響力の強いダイワメジャー産駒に強力なスプリンターが存在しない以上、スプリント適性に関しては疑問が残る。
≪結論≫
マーガレットSを完勝しているティソーナだが、歴代の勝ち馬のその後の傾向を考慮すると、その走破時計がやや物足りないようだ。先述した通り一概には言えないが、スピードを争うスプリント戦への適性を図る上で、やはり持ち時計は重要な要素だ。
それに3歳のこの時期にOP戦を勝って賞金を加算できたアドバンテージを考えれば、その後のキャリアを一線級で活躍したファリダットとアイルラヴァゲインと、それ以外の勝ち馬には明確な実力差があったことも否めない。多くの馬がその後に勝てないか、OPクラスに上がれずに苦しんでいる。
さらに【血統診断】でも指摘したように、現在のところダイワメジャー産駒に強力なスプリンターはいない。ダイワマッジョーレのようにスピードに偏った馬でも1400mまでが守備範囲で、スプリント戦となるとよりパワーが必要となるダートが主だ。
従ってティソーナには、初のスプリント戦を戦う上で見た目以上の不安要素がある。無論、そういったものも母に流れる偉大な血と、52㎏という圧倒的なアドバンテージで吹き飛ばす可能性もあるが、やはり将来的にはマイルを走っているような気がする。
PICK UP
Ranking
17:30更新武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA伝説レコード「1:57.8」サッカーボーイの謎に迫る。1988年から「32年間」不滅、最有力は当時の函館が「洋芝ではなかった説」だが……
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 【朝日杯FS(G1)展望】武豊、ドウデュース以来の戴冠へ無敗の大物とタッグ! 北村友一×バゴ産駒の逸材で第2のクロノ旋風に期待