真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2018.04.22 17:10

天皇賞・春「武豊キタサンブラック連覇」を振り返る。「スターへの序章」制覇と「絶対王者の君臨」連覇
編集部

この年も大阪杯を再始動に指定した陣営。大阪杯は今回からG1に昇格。本気でG1を獲りに来るメンバーが集まるレースへと変わった。この後の天皇賞で激突するであろうサトノダイヤモンドに有馬の借りを返すには、大阪杯を2年連続で負けることは許されない。
そんなプレッシャーの中、清水久詞調教師は攻めの姿勢。まだ成長を見込めるキタサンブラックに坂路3本追いというハードなトレーニングを課した。しかし、キタサンブラックは見事に期待に応えて、さらなるタフネスに変貌。
大阪杯は、道中3番手追走でまったく掛かる素振りもなく、直線ゴーサインから右ムチ1つで大逃げの馬を交わし先頭に。あとから迫ってくるステファノス、ヤマカツエースを力でねじ伏せ、初代大阪杯優勝馬となった。
そして迎えた天皇賞。大逃げする馬を行かせて、ここも無理して逃げずに2番手追走。キタサンブラックが動き出したのは、2度目の3コーナーから。最後の4コーナーでバテた逃げ馬を交わして先頭になる。京都の3〜4コーナーで早仕掛けはしない、というセオリーは類まれなパワーを手に入れたキタサンブラックにはもはや通用しなかった。直線を向き、ムチ一発でキタサンブラックは躍動。せまるシュヴァルグラン、サトノダイヤモンドを寄せつけずにそのまま先頭でゴールインし2連覇達成。サトノダイヤモンドへのリベンジを果たした。
陣営が課した負荷を馬自身が克服し、ジョッキーが見事にナビゲートして、まさに人馬一体であった天皇賞春は、ディープインパクトが持つ3分13秒4を1秒9縮めた3分12秒5のレコードタイムであった。
これまで連覇を達成した馬はいたが、キタサンブラックは明らかに異次元の内容。稀代のスターホースがもっとも力を見せつけたレースが、天皇賞・春だったといえるだろう。
PICK UP
Ranking
23:30更新巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
皐月賞馬、ダービー馬不在の菊花賞を勝ったのは?
「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 武豊、屈辱の「30年ぶり」G1未勝利……キタサンブラック”ロス”埋められず、吹き荒れたノーザン外国人旋風に沈黙
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か