
天皇賞・春(G1)アルバート「馬主悲願」陣営情報入手…… 「スピード一致」不思議ネタで考えれば今年は上位必至……か?

老当益壮(ろうとうえきそう)。老年になっても、ますます盛んであるということ。
この言葉にピタリと当てはまる今年の天皇賞・春(G1)。10歳馬1頭、8歳馬4頭、7歳馬2頭、6歳馬4頭。レベルが疑われる今年のこのメンバーも、重賞勝ち、あるいは重賞で複勝圏内に来ている馬が揃っており、こういう時は波乱が起きるものだ。それこそ老当益壮からここで勝負になる馬を見抜くことで、得るものも大きくなる。
ここで紹介したいのがアルバート(牡7 美浦・堀厩舎)だ。この馬、G1ではどうしても足りない走りをするのだが、G2のステイヤーズSを3連覇、ダイヤモンドS優勝、アルゼンチン共和国杯2着とG2•G3の長距離はよく走るステイヤー中のステイヤーである。
G1で走らない原因は色々と語られているが、最大の原因はG1級のトップスピードが足りないことに尽きる。近10走で上がり3Fタイムがメンバー中3位以内だったレースは8回あり、そのうち上がり最速だったレースは3回あった。こんなに脚が使えるのに勝てないのは、スタートしてからの位置取り、道中の勝負どころで上がっていく脚、最後追い込む脚、どれも行き足がつかない為、それなりに走るのだがG1で勝ち切るほどの結果につながっていかない。
また、年齢とともにズブくなってきており、エンジンの掛かりが遅く、それを見越して早めに動けば末脚が鈍り、末脚溜めれば最後届かない。ステイヤーとしての能力は超一級品なのに、ファン泣かせのクセ馬である。ここまで語るとG1でとても可能性があるとは思えないのだが、こんな情報が飛び込んできた。
「実は、この馬に不思議なことが1つ起こっているのです。アルバートは俗に”リピーター”と呼ばれる同じレースばかり出ている馬なので比較しやすいのですが、2016年以降に彼が走った同じレースのタイムを比べてみてください。ステイヤーズSのタイムは2016年より2017年のほうが4秒4速く、アルゼンチン共和国杯は2016年より2017年のほうが2秒8速い。そして天皇賞・春も2016年より2017年のほうが2秒5速い」(競馬ライター)
たしかに前のレースより次の年のレースタイムがいい。だがそれは馬場やレース展開の影響もありそうだが。第一、それがアルバートのG1馬になる可能性とどう結びつくのか。
PICK UP
Ranking
17:30更新【ヴィクトリアマイル(G1)予想】ナミュールから6点で万馬券狙い! マスクトディーヴァは持ちタイムに不安ありで消し! 高速決着に対応できる穴馬で勝負
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】
- JRA出鼻をくじかれた「16億円」の大勝負……。「神の馬」の二の舞だけは避けたい日高に朗報!? 海外からのニュースに関係者も安堵か
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは