GJ > 競馬ニュース > アーモンドアイ「秋国内」?  > 2ページ目
NEW

アーモンドアイ「秋国内専念」は本当か? JRA「牝馬三冠」を超える”価値”を取りにいく可能性は……

【この記事のキーワード】, ,

「男勝りのアーモンドアイがダービーにチャレンジするんじゃないかと噂が出た頃から、秋の海外遠征に期待するファンの声が大きくなっているのは事実です。実際に凱旋門賞に向かえば、3歳馬は古馬よりも斤量が軽く、さらに牝馬は牡馬より1.5キロ軽く出られるので、55キロで出走できます。今年はチャンスだと思うんですがね。ほかにも12月の香港もありますが、あれだけ強いのならば凱旋門賞にチャレンジしてもいいレベルですね」(海外競馬ライター)

 三冠を軽んじるつもりは毛頭ないのだが、しかし、せっかくの海外遠征のチャンスを見逃してしまうのも、もったいないと思うのだが。

「そういう声は当然ありますが、やはり、所有者が個人馬主ではなくクラブ馬であることが大きいと思いますね。個人馬主であれば海外を目指されるオーナーもいらっしゃるとは思うので。しかし、クラブ馬だと遠征費などの問題で出資者全員が海外遠征に賛成というわけではありませんし、三冠馬目前ならば国内を選択するのは普通のことだと思うのです。

また、一昨年のオークス馬•シンハライトはキャロットファーム、昨年のオークス馬•ソウルスターリングは社台ホースレーシングで、今年はシルクレーシングと社台ファーム系列のクラブが優勝してきているので、もし今年アーモンドアイが牝馬三冠となれば、今後の出資者を集める意味でも良いアピールになると思います」(競馬記者)

 そうなると、今年の海外挑戦の可能性はなく、来年以降に期待をつなぐべきなのだろうか?

「海外挑戦の可能性は、ゼロではないと思います。終わったばかりのオークスのあとに、国枝調教師がアーモンドアイの今後の国内スケジュールを断言したのは、少し違和感がありました。これは、余計な騒ぎが広がらないよう先に発表して沈静化を図ったに過ぎません。かつてドゥラメンテが日本ダービーを取った直後、ある関係者が『秋は凱旋門賞もあり得る』とコメントし、堀厩舎や他の関係者が話を打ち消すという出来事がありました。大抵強い馬ならクラブ馬であっても関係者は海外遠征の可能性を探っています。しかし、騒ぎにならないように口にはしないもの。国枝調教師の場合、あえて国内の予定を細かく言うことで余計な騒ぎを広げないようレース直後に発表したんだと思います」(競馬ライター)

 果たしてアーモンドアイは国内に向かうのか、それとも海外遠征でいくのか、これからも動きをチェックしていきたい。

アーモンドアイ「秋国内専念」は本当か? JRA「牝馬三冠」を超える”価値”を取りにいく可能性は……のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  2. JRAノーザンファーム時代終焉へ「16億円」大勝負の“答え”が今週末に!? 「33億円の悲劇」から26年……日高関係者の“命運”を背負った良血がついにデビュー!
  3. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  4. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  5. 「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
  6. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  7. 最強社台グループに「侍」が挑戦状!? 苦戦が続く馬産地・日高再興へ「ハナズ」のM.タバート氏が新1口馬主クラブ設立!
  8. JRA 社台ファームが空港建設の立ち退き!? 千葉から始まった伝説……社台グループ「サンデーサイレンス」を超える2つの歴史的僥倖とは
  9. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  10. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か