GJ > 競馬ニュース > ダービー(G1)ワグネリアン
NEW

日本ダービー(G1)ワグネリアン皐月賞は「度外視」できる!? 「馬場」だけでない明確敗因と勝算

【この記事のキーワード】, ,
日本ダービー(G1)ワグネリアン皐月賞は「度外視」できる!? 「馬場」だけでない明確敗因と勝算の画像1

 皐月賞1番人気で惨敗したワグネリアンは勝機を見出せるか!?

 いよいよ27日(日)に行なわれる東京優駿(G1)第85回日本ダービー。この3歳馬の頂点を目指す戦いは混戦ムードといったところ。皐月賞を挫石で回避し日本ダービーに直行することになったダノンプレミアムが1番人気という予想だが、強い馬だとわかっていてもさすがにぶっつけでダービーを勝つのは難しいと思われる。今年皐月賞(G1)が重馬場の前残り決着だっただけに、敗れた追い込み馬たちにもダービーで巻き返しは十分にある。タイムが良かった青葉賞組など、別路線組にも今年はチャンスがあるだろう。

 この群雄割拠の戦いにおいて、皐月賞で結果を出せなかったワグネリアンは、どう戦うのか。

 ワグネリアンの皐月賞を振り返ってみると着順は7着だが、言われているほど悪いレースではなかった。スタートしてから後方待機で外目を追走。3コーナーから外をまくって上がっていくも、スピードが急に上がった為、それほど上がれず4コーナーを通過する。外にM.デムーロ騎手のキタノコマンドール、内にC.ルメール騎手のステルヴィオがいて、その真ん中にワグネリアンを入れた三頭併せで直線を上がってくる。途中岩田騎手のグレイルがステルヴィオとワグネリアンの間に入ってきて、ステルヴィオとキタノコマンドールに挟まれる形で危険を感じた福永騎手は、それ以上は強く追わず、最後は流すようにしてゴールインした。

「ワグネリアンが負けた敗因は、やはり稍重の馬場じゃないでしょうか。スタートしていい手応えで追走したのに、思ったほど良い位置が取れませんでした。3コーナーからマクりましたが、位置をあげられませんでしたね。稍重の馬場がやはり苦手に見えましたね」(現場記者)

たしかにワグネリアンのスタートは良かったが、行き脚つかなかったように見えるし、道中、ノメッているようにも見えた。当然、他馬よりも体力の消耗が早くなってしまう。ダービーでは、雨が降れば絶望ということなのか。

「馬場が重いのが下手だという敗因は否定はしませんが、しかし、それほど悲観することではないと思います。ラスト1Fで最後挟まれそうになり、福永騎手はムチを入れずに追っただけでしたが、上がりタイムがメンバー中3位という時計が出ています。もし本当に重下手ならばこのタイムは出ないはずです。過去にも重馬場の野路菊Sを上がりタイム2位の末脚で勝っていますしね。むしろ、敗因は複合的にいろんな要因が起こって負けた、と見るべきです」(競馬ライター)

 馬場だけが敗因ではないとなると、たくさんの事を克服しなければ勝てないということなるのだが。

「そうですが、すべて克服可能です。一つは、この馬の調整に問題がありました。友道厩舎はワグネリアンの中間の調教を栗東の坂路、CWコースと併用して行なっています。二週前追い切りではCWコースでびっしりと追われて、一週前追い切りと最終追い切りは坂路で強めに追われています。ところが皐月賞前の調教は、二週前追い切りをCWコースで行なったものの終い重点の軽い追い切り。一週前追い切りはCWコースでしたがこれも軽いもの。最終追い切りも坂路ではなくCWコースで軽め。たぶん反動を気にしてパターンを変えたのでしょうが、これが微妙に調整を狂わせてしまい、凡走を引き起こしてしまったようです。当日のパドックは、いつもうるさい馬がおとなしかったですね。陣営はダービーに向けて調教パターンを戻しており、この要因に関しては改善されるでしょう。

日本ダービー(G1)ワグネリアン皐月賞は「度外視」できる!? 「馬場」だけでない明確敗因と勝算のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 川田将雅「ルール違反疑惑」の現場関係者にブチ切れ!? マスコミ関係者に注意喚起の即通達…怒りを隠せなかった「目に余る行為」とは
  2. JRA高松宮記念(G1)浜中俊「もういいでしょ」若さ故の過ちから4年! 苦い経験を活かす絶好のチャンス、「被害者」武豊から託されたレシステンシアと重なるアノ馬
  3. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  4. 「正直なところ辟易としています」武豊が巻き込まれた29年前のアイドルホース狂騒曲…レース前に明かしていた「コンビ結成」の裏話
  5. JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
  6. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  7. JRA最高獲得賞金・テイエムオペラオー「行方不明」の実態。DQNファンの度重なる”異常行動”にゴールドシップやオグリキャップなど被害続々……
  8. JRA武豊「キタサンブラックで行きたかった」凱旋門賞(G1)制覇への思い。ディープインパクトより「強い馬じゃないと勝てないということはない」悲願達成のキーポイントとは
  9. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  10. JRA阪急杯(G3)川田将雅ブチギレ怒声「ユーイチ!!」から1年……ダノンファンタジーVSレシステンシアは「鞍上」因縁対決?