
JRA和田竜二「苦節17年」テイエムオペラオーの死が「転機」に……ミッキーロケット勝利で解き放たれた新たな騎手人生

最後の直線、必死にムチを振るい追うジョッキーは1着に入り、ゴール直後に腕で顔を2度拭っていた。待ちに待ったJRA・G1優勝を成し遂げて、彼の胸に去来するものは何であっただろうか。
そのジョッキーは、和田竜二騎手。第59回宝塚記念でミッキーロケットに騎乗し優勝を果たした。2001年の天皇賞(春)をテイエムオペラオーで優勝して以来、じつに17年ぶりのJRA・G1優勝を果たしたのだ。この17年間、主にダートで活躍していた和田騎手は、地方競馬でのダート交流G1をワンダーアキュートで勝っていたのだが、JRAのG1レースでは勝つことが出来なかった。G1、120連敗。長いトンネルを抜けたのであった。
「これまで惜しかったレースがたくさんありました。ナムラクレセントの菊花賞3着、天皇賞(春)3着、ホウライアキコのクラシック、モズカッチャンのオークス2着、ビッグゴールドの天皇賞(春)2着など。しかし、どうしてもG1を勝つことができませんでした。いつしか、人気馬を操るジョッキーからかけ離れた、人気薄を上位に持ってくる穴ジョッキーとして活躍していきました」(競馬誌ライター)
しかし、そんな和田騎手は、自分のモチベーションが決して下がらないように、心に誓っていることがあったという。
“テイエムオペラオーのような馬にめぐりあう”
それはどういうことだろうか。
まず、テイエムオペラオーについて、簡単に触れておきたい。
デビュー2年目の和田騎手が1998年、テイエムオペラオーの新馬戦に騎乗して2着。それからずっと和田騎手が手綱を握るのだが、取引価格1,050万円だったこともあり、テイエムオペラオーはそれほど騒がれていなかった。それがデビュー5戦目で毎日杯(G3)を勝つと、次走の皐月賞(G1)も勝って一気に注目度が上がる。この後に走った年内の重賞は残念ながら2着、3着ばかりで一つも勝てなかったが、強くてタフな4歳馬(現在の3歳馬)であった。この年、当然和田騎手の取りこぼしもあったが、調教師、オーナーともに騎手交替をさせなかった。こうして和田騎手は、まわりの理解もあり、テイエムオペラオーから競馬を教わって育っていったのである。
PICK UP
Ranking
23:30更新「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
【ヴィクトリアマイル(G1)予想】ナミュールから6点で万馬券狙い! マスクトディーヴァは持ちタイムに不安ありで消し! 高速決着に対応できる穴馬で勝負
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA出鼻をくじかれた「16億円」の大勝負……。「神の馬」の二の舞だけは避けたい日高に朗報!? 海外からのニュースに関係者も安堵か
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】