GJ > 競馬ニュース > 菜七子の“ノーザン営業”
NEW

JRA藤田菜七子の”ノーザン営業力”こそ「若手成功のモデルケース」ノーザンファームと「良好関係」を築くコツ

【この記事のキーワード】, ,
JRA藤田菜七子のノーザン営業力こそ「若手成功のモデルケース」ノーザンファームと「良好関係」を築くコツの画像1

 9月2日の新潟3Rで4番人気のロマンスガッサンに騎乗して、今年17勝目をあげた藤田菜七子騎手。

 今夏、得意としている新潟開催では6勝を記録。増沢(旧姓・牧原)由貴子元騎手が保持していた記録(34勝)を塗り替え、さらにはJRA女性騎手年間最多勝利を更新し続けている。

 大きく躍進を遂げている菜七子騎手だが、この活躍には世界最大級の競走馬生産集団「社台グループ」のひとつである「ノーザンファーム」からの力添えも大きいという。

「今、菜七子騎手などの若手騎手は東西かかわらず、週の始まりに栗東トレセンを上回る調教設備を誇り、『日本一の環境』といわれる滋賀県の外厩施設ノーザンファームしがらきに出向いて、稽古の手伝いを行っているそうです。この行為は関係者たちから『ノーザンファーム巡礼』と呼ばれています」(競馬記者)

 以前まで、毎週火曜日にはトレセンに多くの関係者が顔を出していた。だが、現在では調教師や騎手たちはノーザンファームしがらきや天栄、山元トレセン、大山ヒルズなどの外厩施設に出向くことが多くなっているという。

「調教施設が充実しているため、トレセンよりも外厩施設で馬を鍛えたほうがいいと考える関係者も多いです。中でもノーザンファームしがらきには多くの馬が集まるので、稽古での乗り役や手伝いも兼ねて人手はいくらあっても足りない状態にあります。そのため、菜七子騎手を始めとした若手の騎手たちの手伝いがあると助かるみたいですね。

騎手たちとしてもそこでの働きが認められれば、重賞級は難しいものの、未勝利や500万下のレースでノーザンファーム産の馬に騎乗することもできるみたいです。そのため、ありがたがっている人も多く、お互いにとってwin-winの関係を築き上げることに成功しているようです。

JRA藤田菜七子の”ノーザン営業力”こそ「若手成功のモデルケース」ノーザンファームと「良好関係」を築くコツのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  2. 毎日王冠(G2)リアルスティール「使い捨て」に調教師が激怒!? 「スキャンダル王」デムーロの指示無視に「いくらなんでも……」
  3. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. JRAデムーロ「サートゥルナーリア交代」の裏に「究極の選択」? あの名物オーナー馬との関係
  6. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  7. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  8. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  9. 「組織力にやられた」武豊が潰された有馬記念。安藤勝己氏も指摘した「影の主役」と、日本競馬に馴染みのない文化に賛否両論
  10. 武豊「世界レベルでやれる馬」海外重賞ウイナーと再コンビ決定! 気になる「主戦」川田将雅の動向は?