GJ > 競馬ニュース > ノーザンファームが圧勝する理由
NEW

「同じ社台グループなのに」ノーザンファームが圧勝する理由……報酬を惜しげもなく投資する「ビジネスモデル」に驚嘆

【この記事のキーワード】, ,
keiba0308.jpg

 中央競馬において、上半期終了時点で行われた重賞は69レース。実はその内28勝、つまりは40%を「ノーザンファーム」の生産馬が勝利していると「デイリースポーツ」が報じている。

 マカヒキにサトノダイヤモンド、マリアライトにドゥラメンテにメジャーエンブレム、シンハライトと、この春のG1戦線はノーザンファームの生産馬が埋め尽くした。

 ノーザンファームといえば、世界で見ても最大級の競走馬生産集団「社台グループ」の一つだが、社台ファームに追分ファームと他にも牧場を所有しているにもかかわらず、ノーザンファームの成績だけが圧倒的だ。上半期の勝利数289勝は2位の社台ファームを100勝以上突き放している。

 ノーザンファームはここ数年、「馬・人・施設」に莫大なる投資をし、サトノダイヤモンドやシンハライトも母馬は海外から輸入してきたもの。それが実を結んでいるようだ。さらにはノーザンファーム天栄の坂路コースの延長なども今後行っていくそうで、まだまだ改善を繰り返していくようだ。

 もともと、ここ10年はノーザンファームにとってまさに「我が世の春」というべき圧倒的な成績を収めており、そこで稼いだ賞金だけでも想像を絶するもの。その上で、同牧場はその稼いだ金銭を惜しげもなく「馬・人・施設」に投下し、さらなる拡大を目指している。

「向上心」などという生易しい言葉では言い表せないが、飽くなき上昇志向によってノーザンファームが世界でもトップクラスの巨大牧場へと変貌していったのが理解できる。良質な繁殖牝馬を複数購入するだけでも数十億円の投資であることを考えれば、そのチャレンジングな姿勢が分かるというもの。それで成功を収めている現実を考えれば、単純にビジネスモデルとして極めて優れているといえるかもしれない。

 同じ社台グループでも、ノーザンファームと社台ファームのディープインパクト産駒の活躍の度合いは大きく異なるなど、育成環境やスタッフの優秀さにも大きな差があるように思える。無論、どちらが勝っていようとも最終的な懐は同じなのだが……。

 これでは、他の中小牧場では太刀打ちできないに違いない。彼らにとっての唯一の希望は、やはり社台グループが侵食していないダート路線か。

「同じ社台グループなのに」ノーザンファームが圧勝する理由……報酬を惜しげもなく投資する「ビジネスモデル」に驚嘆のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  6. お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
  7. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  8. JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
  9. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  10. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛