JRA絶望……? ジャパンC(G1)「外国馬1頭」可能性の衝撃。「ガラパゴス」日本競馬で役割終了か
11月後半に開催されるジャパンC(G1)は、国内最高額となる1着賞金3億円、東京2400mで「日本のトップホースが集結」。そして「外国馬から来た猛者たちと激突」する点が最大の見どころだ。一応。
無論、前者に関してはある程度の格は保っている。過去にも「国内最強決定戦」として数多くの伝説的なレースが展開されてきた。今年も牝馬三冠を達成したアーモンドアイが参戦を予定しており、国内の古馬牡馬と初めて相対するという楽しみはある。
ただ、国内最高のレースとして、今年はどう見積もっても「お寒い」状況になりそうだ。
「現在、出走する日本馬は12頭程度では、といわれています。ジャパンCの前に開催されるビッグレースは天皇賞・秋ですが、勝ち馬レイデオロは主戦のC.ルメール騎手がアーモンドアイ騎乗により有馬記念を次走に設定。2着サングレーザーには2400mは長く香港Cを見据えるとか。3着キセキが出走するくらいです。同レースを大敗したスワーヴリチャード、マカヒキ、昨年覇者シュヴァルグランなどもいますが、メンバー構成を見ると『アーモンドアイの楽勝では』とすでに囁かれています。いわゆる『ノーザン系クラブ馬の使い分け』も影響しているでしょうね。
また、さらにJRAが頭を抱えそうなのが『外国馬』。予備登録段階では今年の愛ダービー馬カプリ、仏ダービー馬スタディオブマン、今年のフォワ賞1着ヴァルトガイストなど28頭の登録がありましたが、米・豪の登録馬も含めほぼすべて出走表明がないとのこと。
現状、唯一極めて前向きなのが英国のサンダリングブルーですが、せん馬の4歳で、今年ようやくG2、G3を1勝ずつ勝ったのみで、カナディアンインターナショナルS(G1)2着が直近の実績で目立つ程度。仮にサンダリングブルーのみの参戦となったら、12~13頭立て……レースの規模を考えると寂しすぎますね」(競馬ライター)
PICK UP
Ranking
23:30更新
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
“反則スレスレ”の強烈タックルに泣いた「暴君」オルフェーヴル、弾き返した「不沈艦」ゴールドシップ。約10年の時を経てオールカマー(G2)で激突する「因縁」の名馬の血- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- JRAジャパンC池添「ブチ切れ騒動」から6年。歴代最強牝馬アーモンドアイが「疑惑」の決着を経て挑戦する意義
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「怒りの矛先は騎手でもいいよ」ダノンデサイル調教師の“横山典弘愛”が凄い!「競馬だから仕方ない」「最悪の流れ」呼び込んだ浜中俊の選択
- 武豊が「告白」キタサンブラックによる宝塚記念(G1)の歴史的大敗劇で「何」があったのか……騒動が去った今だからこそ語られた「真相」<1>














