
JRAも驚愕「黒魔術」でスタッフ絶望!? 世界最強ゴドルフィン「3週間で痩せろ」”珍指令”に栄養士が危険性指摘
「騎乗スタッフは馬に乗ることが仕事なので当然、日頃から体重管理をしなければなりません。実際に日本の牧場でもスタッフの規定や、求人の際に体重制限を定めているところは少なくありませんし、JRAの厩務員課程の応募資格でも60kg(または65kg)以下という制限がありました。
ただ、外国人は基本的に日本人よりも大柄ですし『3週間で痩せろ』は、人によっては過酷ですよね……。
ゴドルフィン側は、支援が受けられるジムを提供するなどのケアを行うとのことですが、体重を絞ることができず騎乗できない期間は当然、待遇面で違いが出てくると想像できます。不満に思うスタッフもいるでしょうし、強引な手法で体重を落とそうとする人もいるかも。栄養士のマーティン氏が懸念するのは無理もないでしょうね」(競馬記者)
マーティン氏はさらに英レーシングポスト紙を通じて、騎手が「1/2ストーン(約3.18kg)を落としたいと言ってくるとき、私たちは少なくとも6週間は必要だと考えます」とコメント。
その上で「減量が必要なスタッフが唯一実践できるのは、騎手たちが日々やらざるを得なかった方法」と専門的な視点から過酷な状況を説明し、発汗、断食、便秘薬の服用や自己誘発性嘔吐といった強引な手法を”黒魔術”と過激な表現を用いて危険性を指摘している。
「私たちは騎手たちにこれらの方法を実践してもらいたくありません。やめるように忠告しています。厩舎スタッフも絶対にやめたほうがいい」と、改めて強引なダイエットを控えるよう警告を鳴らしているようだ。
ゴドルフィンは「ほぼすべての騎乗スタッフの体重は67kgを下回っている」と話し、「そうでないスタッフは、健康的な方法で減量を行うために手厚く支援される」と、今回の指令の安全性を強調。ただ、各国からエリート中のエリートが集まっている世界的組織だけに、スタッフ間の”競争”も過酷に違いない。追い詰められたスタッフが、無理な減量を行わないことを祈るばかりだ。
PICK UP
Ranking
23:30更新未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
川田将雅「あわやクビ」から涙の三冠達成!関係者に直談判で危機脱出…お嬢さんに捨てられかけた「仰天」エピソード
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRAデムーロ「サートゥルナーリア交代」の裏に「究極の選択」? あの名物オーナー馬との関係
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
- 成績低下のM.デムーロ、三浦皇成に「不穏」な噂…腕だけなく馬質も重要な騎手業、彼らが不満を隠せなかった「決定的な理由」とは
- 武幸四郎騎手に横山典弘騎手が「絶叫」!? 武豊騎手が明かしたアノ復活劇でのエピソードに見る、弟のキャラクター