GJ > 競馬ニュース > 天皇賞を勝つ調教師「資格」?
NEW

注目データを公開!天皇賞・春(G1)を勝つのに調教師に求められる「資格」とは?

【この記事のキーワード】, ,
iwatata.jpg

 天皇賞はその名の通り日本の競馬でもっとも格式の高いレース。これまで春秋合わせて152回行われているが、日本ダービーが82回ということを考えてもその位置付けがわかるはずだ。

 それだけ格式が高いレースであることを考えれば、勝つ馬を管理する調教師もそれなりの資格が求められるはず。またこれだけのビッグレースは偶然や運で勝てるような甘いものではなく、やはり勝つための調整、追い切り、ローテーション、騎乗作戦などを知り尽くす百戦錬磨の調教師だけが勝利を掴むことができるのだろう。

 ここでは穴馬などではなく、天皇賞(春)を勝つべく「資格」を持った調教師を、過去20年の優勝馬から探ってみた。過去20年の優勝馬と優勝調教師、そして傾向は以下の通りだ。

2015 ゴールドシップ 須貝尚介
2014 フェノーメノ 戸田博文
2013 フェノーメノ 戸田博文
2012 ビートブラック 中村均
2011 ヒルノダムール 昆貢
2010 ジャガーメイル 堀宣行
2009 マイネルキッツ 国枝栄
2008 アドマイヤジュピタ 友道康夫
2007 メイショウサムソン 高橋成忠
2006 ディープインパクト 池江泰郎
2005 スズカマンボ 橋田満
2004 イングランディーレ 清水美波
2003 ヒシミラクル 佐山優
2002 マンハッタンカフェ 小島太
2001 テイエムオペラオー 岩元市三
2000 テイエムオペラオー 岩元市三
1999 スペシャルウィーク 白井寿昭
1998 メジロブライト 浅見秀一
1997 マヤノトップガン 坂口正大
1996 サクラローレル 境勝太郎

■関西馬優勢

 関西馬14勝、関東馬6勝と圧倒的に関西馬が有利。西高東低は天皇賞に限ったことではなく他のレースでもいえることだが、それでも勝率70%は特筆すべきポイントだ。

■重賞実績

 重賞5勝以上もしくはG1勝利の実績がある。これは全調教師が該当しており重賞実績はやはり重要。また芝の長距離重賞の勝利実績も重要だ。

■その年の勢い

 その年、天皇賞(春)までに重賞勝利がある。やはりその年で重賞を勝っているような勢いのある厩舎は高ポイント。20年中14年で該当している。

■経歴

 調教師としてのキャリアは10年以上が望ましい。最低でも7年以上。過去の傾向からもベテラン調教師が活躍している。

 今年の出走予定厩舎から上記のポイントで絞り込むと以下の3名が浮上する。

注目データを公開!天皇賞・春(G1)を勝つのに調教師に求められる「資格」とは?のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  2. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  3. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  4. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  5. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  6. 「正直なところ辟易としています」武豊が巻き込まれた29年前のアイドルホース狂騒曲…レース前に明かしていた「コンビ結成」の裏話
  7. 【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
  8. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  9. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  10. 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を