
【徹底考察】天皇賞・春(G1) フェイムゲーム「舞台は最高。だが、昨年の2着馬に意外な『弱点』が……」

「考察」
最終的にG1を6勝した”白い怪物”ゴールドシップをクビ差まで追い詰めた、昨年の天皇賞・春(G1)から一年。今や日本競馬で「絶滅寸前」と述べても過言ではない生粋のステイヤー・フェイムゲームにとって「最大のチャンス」となる頂上決戦がやってきた。
昨年の天皇賞・春は7番人気の低評価を覆し、最後の最後で大外から強襲。勝利目前のゴールドシップに冷や汗をかかせた。だが、結果は2着。あと一歩届かなかったが、長丁場での実力を存分に見せつけた結果だった。
その後、ステイヤーの本馬にとって今の日本で適鞍がないと判断した陣営は、オーストラリア最大のレースとなるメルボルンC(G1)を目指して豪州遠征を敢行。だが、残念ながら結果は出なかった。
年が明けて、3連覇が懸かった今年2月のダイヤモンドS(G3)では、58.5㎏という非常に厳しい斤量を背負いながらも2着に力走。勝ち馬となるトゥインクルには4馬身突き放されたが、向こうとは4.5㎏もの斤量差があった。陣営も「能力以上に、(重い)馬場の影響があった」と悲観の色はない。
ただ、昨年の天皇賞・春など一見”切れ者”に見えるフェイムゲームは、実は上がり3ハロンで33秒台を出したことがない。もっと言えば「末脚にある程度の限界がある馬」であるといえる。
しかし、逆にフェイムゲームは切れ味勝負にこそ限界を見せるものの、実にコンスタントに安定した末脚を使っている。従って、ある程度戦績が安定するものの、逆にレースの流れが向かなければ”無抵抗”になる一面も抱えている。
例えば、昨年のアメリカジョッキーC(G2)で3番人気だったフェイムゲーム自身は、いつものように後方14番手から上がり3ハロン「34.5」秒の末脚を繰り出している。だが、レースが全体の上がり3ハロン「34.6」秒の末脚勝負となったため、ほぼ順位を上げることなく12着に大敗している。
そして、この傾向は昨年2015年こそ2着だったが、一昨年の2014年は6着に敗れた、ここ2年の天皇賞・春でも如実に表れている。下記をご確認いただきたい。
PICK UP
Ranking
11:30更新東京ダービー(S1)JRA勢「大侵略」にTCKが対応策! 物議醸した「バルダッサーレ方式」アウトも根本的解決とは言えず……
2017年クラシックに「ハーツクライ時代」到来!宿敵ディープインパクトを破り、春のクラシックに「魂の叫び」が響き渡るか
JRA「年度代表馬」史上最大のねじれ決着!? スペシャルウィーク白井元調教師らが”怒りの声”を上げたJRA賞の舞台裏
- モットーは「安くて走る馬」で有名な大物馬主が爆買い!? 高額落札2頭に計1億円オーバーの「奮発」した背景
- 京王杯SC(G2)の危険な人気馬!? 関係者が明かした「復活が期待される4頭」で大勝負!!
- JRA「勝てない騎手」が名門・池江泰寿厩舎所属で大出世!? 裏には競馬界の現状と「救いの手」が……
- JRA丸山元気「変な下がり方すんな!」後輩を公開説教!? 妹弟子・藤田菜七子ら若手台頭に、この秋「8勝」止まりの“焦り”か……
- 武豊「絶賛」ジャンダルムの「超」成長力で2000m不安なし!?”池江マジック”で血統の常識を覆す「限界突破」を実現
- JRA札幌記念(G2)マカヒキの真実……「復活」「引退」で揺れる2016年ダービー馬の現在地
- JRA武藤雅「爆穴連発」で際立つ存在感! 侮れない「エージェント効果」活躍の裏にあの大物の存在……