NEW

日本競馬の海外挑戦史【1958-1999】ハクチカラ~ミッドナイトベット

【この記事のキーワード】, ,

 この秋は日本ダービー馬マカヒキの凱旋門賞挑戦が話題となっている。これまで、ホクトベガ、エルコンドルパサー、タイキシャトル、ディープインパクト、オルフェーヴルなど日本を代表する名馬が海外のレースに挑戦してきた。今回は、日本馬の海外挑戦成績を二度に渡って掲載しよう。

【1958年】
 当時の日本最強馬といわれたハクチカラはアメリカに遠征した。その翌年、渡米後11戦目のワシントンバースデーハンデキャップという重賞で、日本中央競馬会に登録していた日本馬として初めて海外レースを勝利した。しかしはじめこそ今のように日本の調教師、騎手が管理・騎乗していたが、勝利当時のハクチカラはアメリカの厩舎に転厩しており、鞍上も外人騎手での勝利であった。そのため本当の意味での日本馬の勝利とは言い難かった。

【1962年】
 天皇賞馬タカマガハラが日本馬として初めてアメリカのワシントンDCインターナショナルに出走。アメリカ二冠馬など豪華メンバーを相手に奮闘するも13頭立て10着に敗退。

【1964年】
 前年の年度代表馬リユウフオーレルがワシントンDCインターナショナルに出走したが8頭立て8着。

【1966年】
 日本の中山大障害を4連覇した名障害馬フジノオーが障害レースの本場ヨーロッパへ遠征。遠征初戦は6着、そして2戦目に障害競走の最高峰グランドナショナルに出走するも競走中止。その後はフランスで2勝をあげた。

【1967年】
 宝塚記念、有馬記念などを制したスピードシンボリがワシントンDCインターナショナルに出走し、9頭立て5着。

【1968年】
当時4歳(現3歳)タケシバオーがワシントンDCインターナショナルへ遠征、8頭立て8着。

【1969年】
 スピードシンボリがヨーロッパの長期遠征に出発。初戦のキングジョージ6世&クイーンエリザベスステークス5着。ドーヴィル大賞10着。凱旋門賞11着以下と結果を残すことはできなかった。

 タケシバオーが再びワシントンDCインターナショナルへ遠征。レース前週からの熱発の影響もあってか二年連続最下位。

日本競馬の海外挑戦史【1958-1999】ハクチカラ~ミッドナイトベットのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 武豊「1着に飢えて」JRAから戒告…福永祐一「持論」自ら実証の“勝ち逃げ”引退も、大先輩が痛恨の被害
  2. 新馬8馬身差「大楽勝」の大器がクラシック黄信号…2週連続「謝罪」の鞍上は踏んだり蹴ったり
  3. JRA高松宮記念、グレナディアガーズ、ナランフレグ、ピクシーナイトらG1馬全滅の危機…。「隠れた短距離適性」の注目穴馬!
  4. JRA「3月売上壊滅的」ストライキは泣きっ面にハチだった!? 大幅ダウンという形で明確に表れたファンの声…春のG1連続開催に大きな不安
  5. 和田竜二「止まっているわけではない」ディープボンドはなぜ伸びなかったのか? 阪神大賞典(G2)鞍上も気付けなかった「変則ラップ」のカラクリ
  6. 「ポテンシャルは非常に高い」川田将雅も能力を絶賛! ディープインパクト産駒「最後の怪物候補」が衝撃の5馬身差V
  7. ディープインパクトやキタサンブラックら栄光の陰で、勝者になれなかった馬たちに待ち受ける悲しい現実…「馬が好き」だからこそ知っておきたい引退馬問題の最前線【特別インタビュー】
  8. 岩田康誠「大絶賛」の超新星が4連勝! 大変身の裏にT.マーカンドの“金言”も、かつての主戦は「昨年、今年0勝」の184連敗…
  9. キタサンブラックを倒した「最強2勝馬」逝く 今村聖奈「戦意喪失」悟った最下位惨敗!川田将雅「単勝1.1倍」10連勝ストップの“事故”【週末GJ人気記事ぶった斬り!】
  10. 武豊「騎乗停止」に藤田伸二氏が痛烈コメント!? 風雲急を告げる天皇賞・春(G1)クリンチャー「鞍上」は……