
「お役所体質は今やお荷物?」日本競馬の海外遠征増加に”背信姿勢”のJRA。今こそ「海外遠征サポート制度」を復活させるべき

まず前提として、今年の競馬は例年よりも盛り上がっている。
昨年の二冠馬ドゥラメンテを始めとした充実の古馬陣。その上、今年の3歳馬は「史上最強レベル」と誉高い。さらには16年ぶりに誕生した女性騎手・藤田菜七子の出現や、競馬の顔役・武豊騎手の復活など話題も豊富。
実際のG1売り上げも軒並み昨年を上回っていることから、このままいけば年間売り上げの大幅アップが見込まれ、さらには新たな競馬ブームの到来さえ期待できるような盛況ぶりだ。
そして、間違いなくその一端を背負っているのが、日本馬の積極果敢な海外遠征の数々だろう。
例年のドバイ遠征に加え、モーリスやラブリーデイといったトップホースが香港へ遠征、さらにはラニがUAEダービー(G2)制覇を皮切りにアメリカクラシック3冠へ挑戦中。フランスのイスパーン賞(G1)をエイシンヒカリが10馬身差で圧勝した際は、大きな話題となって取り上げられた。
そして、秋の凱旋門賞には11頭もの日本馬が登録している。
日本競馬の海外挑戦。それは、プロ野球でいえばアメリカのメジャーリーグへの挑戦、サッカーでいえばイタリアのセリエAやイングランドのプレミアリーグへの挑戦に通じるものがあり、当然ながらファンは未知の世界への挑戦に期待を大きく膨らませる。
言い換えればプロ野球やサッカーの人気に、今や日本人の海外での活躍は欠かせないコンテンツとなっている。
従って、日本競馬もまた人気向上のためには日本馬の海外での活躍が必要不可欠であることは、述べるまでもない事実だろう。そして、実際に数多くの海外遠征を実施している今年の日本競馬は、その都度ファンを虜にして例年にない盛り上がりを見せている。
しかし、そんな日本競馬全体の盛り上がりに依然背を向け続けているのが、日本競馬界を牽引すべきJRAである。
先述したエイシンヒカリがフランスのイスパーン賞を勝った際、管理する坂口正則調教師がこんなことを漏らしていた。
PICK UP
Ranking
17:30更新【ヴィクトリアマイル(G1)予想】ナミュールから6点で万馬券狙い! マスクトディーヴァは持ちタイムに不安ありで消し! 高速決着に対応できる穴馬で勝負
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】
- JRA出鼻をくじかれた「16億円」の大勝負……。「神の馬」の二の舞だけは避けたい日高に朗報!? 海外からのニュースに関係者も安堵か
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは